十一中日記

9月28日(金)の給食と食材産地

公開日
2012/09/28
更新日
2012/09/28

本日の給食

・高菜ご飯
・けんちん汁
・みたらし団子
・牛乳


《本日のおたより》
 あさって9月30日は十五夜です。「中秋の名月」「芋名月」などとも呼ばれ、この日はイモや栗、月見団子をお供えし、秋の収穫に感謝しながら美しい月を観賞するという風習があります。今日はこれにちなみ、月見団子をイメージした「みたらし団子」を作りました。きれいなお月様が見られるといいですネ・・・☆

《栄養士のつぶやき》
 実りの秋がやってきます。今日の給食は大根・小松菜・じゃがいもなど具だくさんのけんちん汁と、お月見にちなんだみたらし団子が特にオススメです。「食欲の秋」というように、他の季節より食べ物がおいしく感じられ、ついぺろりと平らげてしまいます。実りの季節に感謝ですね。この連休はきれいな月を見られるといいのですが、台風が少し心配です。生徒達にも何事もなく10月を迎えて欲しいと思います。
 ちなみに、本日午後は生徒会役員選挙が行われます。十一中をひっぱっていく新しいメンバーが決まります。選挙演説、ガンバレ!


【本日の使用食材】
地産地消(東京産)食材→小松菜:西東京市
たけのこ:熊本県
にんじん:北海道
ごぼう:青森県
大根:北海道
じゃがいも:北海道
長ねぎ:青森県
高菜漬け:鹿児島県
油揚げ、絹豆腐(大豆):アメリカ、佐賀県
豚ひき肉:鹿児島県
鶏もも肉:宮崎県