生徒による学習評価(11月20日)
- 公開日
- 2014/11/20
- 更新日
- 2014/11/20
おしらせ
○「自律的学習者」を育てるため、生徒自身の自己評価、授業への取り組み、家庭学習の状況を全部の教科で調査しています。昨年度から始めたものに、今年度は家庭学習時間を加えました。学力調査の質問調査で、四中生の家庭学習不足が浮かび上がったからです。何とかしなければ大変なことになります。
結果はご家庭へフィードバックいたしますので、宜しくお願いします。
○同時に、教師側も分かりやすい授業であるか、工夫した授業であるかどうか等の評価を受け、授業改善に活かして参ります。
○落ち着いた授業態度はどの教科も安定しており、成績もだいぶ上がってきてはおりますが、意欲的・積極的な態度、教師と生徒と一緒に創り出す授業、についてはまだまだです。「学校でしかできない学び」を増やすため、慢心することなく、向上あるのみです。
○3枚目の写真、3年生の英語は活気がありました。ALTの先生も嬉しそうです。
○学校評価についても進めております。教師、生徒、保護者、地域からの4方向評価です。ご協力お願いいたします。