日々是好日 1月
- 公開日
- 2012/01/31
- 更新日
- 2012/01/31
おしらせ
1月31日(火)●今日で一月も最後です。寒い毎日ですが、生徒たちはインフルエンザの流行もなく、元気で過すことができました。●昨夜、不動住区の集まりがありました。多くの方が統合問題に関心をおもちで、声をかけて下さいました。四中の伝統・校風・学校文化を新しい学校につなげていって下さいという声をたくさんいただきました。
1月30日(月)●2年生は明日から3日間、職場体験です。今日の2年生学年だより「エール」にはハローワークの先生から受けた授業のまとめ特集が載っています。「働くことの意味」を考えるきっかけになるといいですね。●ちなみに、福沢諭吉先生の「心訓」には、 世の中で一番楽しく立派な事は一生涯を貫く仕事を持つ事です。 世の中で一番さびしい事は、する仕事の無い事です。 ...と続きます。
1月27日(金)●本日は都立校の推薦入試です。健闘を祈ります。●本日、2年生はハローワークから講師の先生をお招きして、職場体験の事前指導パート2を行います。いよいよ来週31日から本番です。●昨日は7中さんの発表会でした。道徳教育の素晴らしい研究発表でした。道徳の指導に力を入れると生徒が良くなるという成果を見せていただいた気がします。穏やかで落ち着いた、とてもいい表情の生徒さん達を多く見ました。16日の3中さんの人権教育の研究発表と同様にとてもいい刺激を受けました。●四中でも、25日(水)に、法務省人権擁護委員会より講師の先生をお招きして人権教育の研修をいたしました。
1月25日(水)●PTA運営委員会有難うございました。各委員さん方の熱心な活動にいつも頭が下がります。広報委員さんには「四中の生徒たちの今」をビジュアルに紹介した広報誌を作成いただきました。文教委員さんには、首都圏でマグニチュード(M)7級の直下型地震が4年以内に70%の確率で起きる可能性があるという報道を受けて、昨年の防災研修会を意義深かったと確認しておられました。●学校側からの4中3中の統合の説明につきましても、ご理解いただき、「4月から始まる協議会に向けて応援していきましょう」と副会長さんにまとめていただきました。冷静で思慮深い保護者の方々のお気持ちが伝わり大変嬉しく思います。●3年生、都立高校推薦の志願者倍率が報道されました。今年度も高い倍率ですが、大いにチャレンジしてきてほしいと望みます。●3年生の廊下に掲示された「今年の一文字」には、「努」が多くありましたが、「挑」や「戦」や「勝」もありました。気合を感じます。
1月24日(火)●久しぶりの積雪でした。早朝よりガサゴソ、ガサゴソとお騒がせいたしましたが、生徒やご近隣の方々の歩行が安全にいくように、みんなで雪かきをしました。雪かきは、思いやりの印。とても爽快な朝でした。●欲を言うならば、大人が雪かきしている姿を見て、「僕達もやります、私達にもやらせて下さい」という所まで、子ども達を育てていければいいのですが。雪かきは年に1・2度のことなので中々理想どおりにはいきませんでした。●昨日の推薦入試の結果は順調でした。100%の合格をいただきました。今日は、都立推薦入試の願書提出日です。倍率4・5倍の大難関ですが、大勢が挑戦します。
1月23日(月)●今日は私立高校推薦入試の発表です。3年生の教室には緊張感が漂っているようです。
1月21日(土)●町会の新年会でした。四中の応援団の皆様から熱いエールをたくさんいただきました。今年もいいスタートになりそうです。
1月20日(金)●今日は、1年生のかるた会です。そんな訳で、今朝の雪景色に、「朝ぼらけ 有明の月と見るまでに 目黒の里に 降れる白雪」 と替え歌を詠んでみようと考えながら出勤しました。しかし、残念ながら目黒では雪が雨に変わっていました。急遽、大学生の現代百人一首の話をしようかと思います。●明日から、私立の推薦入試が始まります。今朝の3年生の学年通信には、前日準備から当日の注意、試験官に好感を与えるポイント、作文の4つのポイントなどなど、詳しいアドバイスが載っています。3年生の皆さんには、これまで培ってきた表現力をフルに発揮して、心に訴える自己アピールをしてきてほしいと期待しています。●放課後、英検を実施します。毎回、受験者が増えています。
1月19日(木)●2年生職場体験の事前授業を、ゲストテーチャーをお招きして実施しました。「人を幸せにするために心をこめて何かを作る職業とは?」というところから始まり、仕事について考える授業でした。いい意見がたくさん出ていました。2年生はいよいよ1月末から3日間の職場体験が始まります。受け入れてくださり、ご指導下さる事業所の皆様に感謝いたします。●昨夜は、庁舎で統合説明会がありました。少し早めに出かけ1階ロビーに足を運んだところ、明るい選挙啓発ポスターの展示がありました。四中生の作品や近隣小学校の作品がずらりと並んでいました。●朗報。目黒区教育委員会児童生徒表彰に本校生徒が4名も選ばれました。全国大会、都大会レベルで活躍した生徒たちです。
1月17日(火)●昨日の、統合説明会には極寒の中をご参加いただき有難うございました。18日と19日の19時から庁舎でも説明会があります。さらには、小学生の保護者の皆様対象の説明会も予定されるようです。
1月16日(月)●今朝の生徒会朝礼では、3年生を激励する会がありました。「花咲け三年生」というタイトルで1・2年生の応援メッセージを寄せ書きにして贈りました。心あたたまる応援に、3年生もにっこり応えていました。●表彰は、女子バレー部と吹奏楽部でした。●本校でもインフルエンザの発症がありました。まだ極数人ですが、注意を促したいと思います。
1月13日(金)●2年生がかるた会を実施しました。来週の金曜日には1年生が実施します。●近隣の小学校でインフルエンザ流行に伴う学級閉鎖の報告がありました。健康管理に気をつけましょう。●昨年末お知らせをお配りしましたように、来週月曜日18時30分より、本校において3中4中統合計画の説明会があります。
1月10日(火)全校集会で元気に新年の幕開けをしました。元気な挨拶が交わされ、いいスタートとなりました。新年にふさわしく、「お餅の白のように、まっさらな気持ちで心機一転、今年も頑張りましょう」という話をしました。
1月4日(水)新年あけましておめでとうございます。
皆様お揃いでよいお正月をお迎えのことと存じます。
私も田舎に帰省し、親子で正月を過しました。
名物のレンコンをたくさん食べてきました。
縁起ものにあやかって、見通しのいい一年になることを願っております。
学校は今日から仕事始めです。
さっそく、運動部の活動が元気に始まっています。
朝日をあびて、若者のエネルギーが輝いています。
いい一年になりそうです。