10月15日の給食
- 公開日
- 2018/10/15
- 更新日
- 2018/10/15
給食
【今日の献立】
ごはん・五目豆腐・中華風サラダ・くだもの(塩みかん)・牛乳
【主な食材と産地】
豆腐(佐賀・新潟)鶏肉(青森)にんにく(青森)生姜(高知)小松菜(埼玉)にんじん(北海道)切干大根(長崎)きゅうり(秋田)もやし(栃木)ハム(茨城・群馬・千葉)塩みかん(福岡)
今日は中国の献立を給食にしました。献立表ではくだものは「ぶどう」の予定でしたが、あいにく時期が終わってしまったという理由で、「塩みかん」を納めてもらいました。
給食放送でも紹介しましたが、「塩みかん」と言っても、塩味がするわけではなく、栽培する時に、農薬や肥料として塩を使うことで、味や栄養が他のみかんより良いということで、「塩みかん」と名付けたそうです。
小さなみかんに「なんだかちっちゃいなあ」という声もありました。が、普通の甘くておいしいみかんでした。
さて、中国の料理は日本人にはなじみが良く、ごはんのすすむ献立となりました。
苦手な児童にも配慮して、ごはんの隣に五目豆腐をよそいますが、好きな人はごはんの上にかけて食べたいと思います。
食べている様子も、ごはんと一緒に良く食べてくれていました。
また、切干大根を使ったサラダも大人気。おかわりの列ができているクラスをいくつか見ました。
大人気のメニューだったのに、今日は、写真を撮り忘れてしまい、掲載できず、申し訳ありません。