学校日記

1月25日(月) 今日の給食

公開日
2021/01/25
更新日
2021/01/25

今日のできごと

【今日のこんだて】

○ おにぎり(塩、わかめ)
○ 鮭の塩焼き
○ おひたし
○ 具だくさんみそ汁
○ 牛乳

【食材産地】

 豚肉(青森)     生鮭(北海道)
 芽ひじき(韓国)   白ごま(スーダン・パラグアイ)
 木綿豆腐、油揚げ(栃木、カナダ産大豆)
 じゃがいも(北海道) 人参(千葉)
 玉ねぎ(北海道)   もやし(栃木)
 きゃべつ(愛知)   ほうれん草(千葉)
 白菜(茨城)     長ねぎ(埼玉)

【今日の給食】
 1月24日から30日まで、全国学校給食週間です。
 明治22年に始まった学校給食は、戦争により一時中断しました。戦後の食糧難の時代に、アメリカのLARA(アジア救済公認団体)などの物資援助を受けて昭和22年1月に学校給食が再開されました。同年12月24日に給食用物資の贈呈式が行われ、この日を「学校給食感謝の日」と定め、その後、給食の意義や役割についての理解や関心を深める習慣として、冬休みに重ならない1月24日から30日が「学校給食週間」になりました。
 原町小学校では、今日からの一週間、給食の歴史について学べるよう献立に取り入れました。今日は、最初の給食をイメージした献立です。いつもの給食に比べて少し物足りなく感じたよ〜色が少なく感じたよ〜と、子どもたちから言われました。給食のはじまりのお話をすると、驚いたり、関心したり、色々な思いをもって今日の給食について思い返したようでした。今では、様々な旬の食材やバラエティに富んだ給食を食べることができます。家庭でも、食の多様化によって色々な料理に触れる機会が増えました。昔と今を比べると大きく差がありますが、子どもたちには食のありがたさを感じ、これからも感謝の気持ちをもって残さず食べてもらいたいです。