9月20日(金) 今日の給食
- 公開日
- 2019/09/20
- 更新日
- 2019/09/20
今日のできごと
↑あんこを量る人、ごはんを量る人、形を作る人に分かれて作ります。
丁寧に、衛生的に、時間を守っておはぎを作りました。
☆今日のこんだて☆
*鶏南蛮うどん
*茎わかめの金平
*手作りおはぎ
*牛乳
☆食材産地☆
鶏肉(宮崎・徳島)
豚肉(青森)
白ごま(スーダン・パラグアイ)
小豆(北海道)
茎わかめ(群馬)
人参(北海道)
玉ねぎ(北海道)
小松菜(茨城)
ごぼう(青森)
長ねぎ(青森)
☆秋のお彼岸
お彼岸は、春と秋の年2回あります。秋のお彼岸は、秋分の日を中日とした前後3日の7日間のことをいいます。今日は、彼岸入りです。
そこで今日は、おはぎを給食室で手作りしました。
あんこは、子供たちが食べやすいようにミキサーでつぶして、粒を細かくしました。時間をかけてあんこを炊き、ザラメ糖と塩で味を調整しました。もち米と精白米を合わせて炊き、炊きあがったごはんをつぶして、一つずつ成型したらあんこを乗せました。
約300個のおはぎを、調理員さんが協力して作りました!
「おはぎってなんだろう?」「初めて食べます!」「おはぎ苦手かもしれない…」給食の前にそのように言っていた子が多かったです。
食べてみてどうだったのでしょうか?
初めてのおはぎ、または、苦手なおはぎを、「今日はおいしく食べられました」と教えてくれた子がいました。残さず食べられたクラスが多く、全体の残食量も少なかったです。
今日からの7日間、おはぎや花をお供えして、ご先祖様に感謝の気持ちを伝えたいですね。