学校日記

1月24日(水) 今日の給食

公開日
2018/01/26
更新日
2018/01/26

今日のできごと

↑おにぎりは、一つずつ丁寧に握っていきます。約400個以上ものおにぎりを、今日は、4名の調理員さんが握ってくれました。


☆食材産地☆
生鮭(北海道)
白ごま(スーダン・パラグアイ)
白菜(茨城)   ほうれんそう(東京)
人参(千葉)   大根(神奈川)
小松菜(埼玉)  長ねぎ(千葉)


☆今日から、「学校給食週間」です
 毎年、1月24日〜30日までの1週間は、学校給食週間です。
 この1週間、原町小では、昔の給食や歴史を再現した献立が出てきます。
 初日の今日は、一番最初につくられた給食「おにぎり、焼き鮭、漬物」を再現しました。
学校給食の歴史は長く、初めて給食が行われたのは明治22年のことです。
 各地に広がっていった給食ですが、戦争による食料難により給食を行うことが難しくなった時代もあります。しかし、現代に給食が残ったのは、当時の人々が子どもたちの栄養を補うためにも給食をしていきたいという思いがあったからです。また、支援を受けながら、人の助け、栄養を与えてくれる食材のおかげでもあります。
 毎日、当たり前のように食べることができる給食ですが、この1週間は食について考えながら、感謝の気持ちをもって給食を食べてもらいたいです。