学校日記

9月18日(木) 給食使用食材

公開日
2014/09/19
更新日
2014/09/19

今日のできごと

9月18日(木) 
・パエリア
・パタタス・アリオリ
・チュロス
・牛乳


〈主な食材産地〉
じゃがいも・玉ねぎ・人参・米=北海道、にんにく=青森、パセリ=長野、ピーマン=山形、赤ピーマン=高知、マッシュルーム=岡山、レモン=広島、鶏卵=栃木、あさり=熊本、えび=マレーシア、いか=ペルー、鶏肉=宮崎、
飲用牛乳=明治乳業神奈川工場

 今日はスペイン料理を紹介しました。チュロスは子どもたちが大好きなメニューの一つですが、とにかく作るのがとても大変です。チュロスの星形には意味があり、星形にして表面積を増やすことで、揚げた時に爆発しないようにしています。そのため、生地が緩いと星形が崩れてしまうので、固めの生地を絞り出すことになります。今日は特別固く仕上がってしまい、絞り出すのにとても力がいりました。270本絞り出した調理師さんは腕が張ってしまってかなり辛そうでした…よくお店で見かけるような細長いチュロスではなく、コロンとした形のチュロスになりました。生地が固かった分、仕上がりも固くなってしまったのですが、子どもたちは喜んでくれました。次回はもう少し生地の仕上がりがよくなるように工夫したいと思います。