6月18日(金) 今日の給食
- 公開日
- 2010/06/18
- 更新日
- 2010/06/18
今日のできごと
今日の献立は食パン・エルデンスープ・ハッシェ・フッツポット・牛乳です。
今日は世界の料理サッカーワールドカップ編です。今日はオランダです。
オランダではエルデンスープ(エルテンが正しいようです。)はとてもよく飲まれているスープだそうです。青えんどう豆をとろとろになるまで煮込んで、ベーコンやウィンナーを加えたものです。青えんどう豆はグリンピースが完熟したものです。給食でも青えんどう豆を使い作りました。本当だととてもたくさんの青えんどう豆を使うのですが、子どもたちが食べるか不安だったので、豆の量は少し減らしました。豆がとろとろになるほどの煮る時間がないので、(それでも朝7時半ごろから2時間以上煮ました。)豆だけよく煮たあと、ミキサーにかけました。青えんどう豆の豆の良いにおいがしたのですが、そのあとにいれたベーコンやウィンナーのにおいであまり豆のにおいがしませんでした。それがよかったのか、子どもたちは「おいしい!」とよく食べていました。次回はもっと豆を増やそうかなと思います。
ハッシェはビーフストロガノフのような煮込み料理です。25キロもの玉ねぎを調理師さんが給食室内の温度が40度近くになる中、1時間以上かけ炒めて飴色の玉ねぎにしてくれました。玉ねぎの水分が飛んで半分くらいの量になります。豚肉(本来は牛肉のようですが、豚肉を使いました。)も炒め、煮込みました。釜の鉄に反応してしまい、少し黒ずんでしまったのが残念でした。子どもたちも「すごい色だね〜」「真黒だよ!!」とびっくりしていましたが、「味はすごくおいしいよ!」と好評でした。フッツポットはマッシュポテトのような料理です。ジャガイモ以外に人参、玉ねぎも柔らかくゆでつぶします。ハッシェに添えていただきました。
食パンはオランダではよく食パンを食べるということで出しました。普段は食パンを出す時はサンドイッチにしたり、ピザトーストや卵トーストなど調理して出すので、子どもたちは「食パンだけなの??」と驚いていました。ハッシェやスープをつけて食べていました。