1月28日(木) 今日の給食
- 公開日
- 2010/01/28
- 更新日
- 2010/01/28
今日のできごと
今日の献立はご飯・ひっつみ汁・鰆の南部焼き・かぶと切り昆布の即席漬け・牛乳です。今日は岩手県の郷土料理です。ひっつみ汁は水でこねた小麦粉の生地を野菜たっぷりの汁に入れます。生地を「ひっつまんで」鍋に入れることからこの名がついたそうです。給食室では4人がかりで鍋に手作りの生地をひっつまんで入れました。
味もよく染みて食べやすく、とくに低学年の子がよく食べていました。
鰆の南部焼きは鰆の上にごまをかけて焼いたものです。ごまの香ばしい香りと食感がとてもよく、ご飯にも合っていました。
かぶと切り昆布の即席漬けは今日はかぶをゆで過ぎてしまい、かなりやわらかく、子どもたちも「これなに〜?」と不思議そうに食べていました。1年生のある子は「これ、ホタテのお刺身に見えた!」と言っていました。
ゆで加減一つでまったく違う食感になってしまうので、次回はゆで加減に気をつけて作りたいと思います。
今日は低・中学年はよく食べていましたが、5.6年生の残りが目立ちました。上の学年のほうが和食が苦手な子が多いようです。