学校日記

12月8日(火) 今日の給食

公開日
2009/12/08
更新日
2009/12/08

今日のできごと

 今日の献立はご飯・すまし汁・さばの味噌煮・さつまいもの筑前煮・牛乳です。
今日は和食の基本一汁二菜の献立です。「一汁」の汁は東京都の八王子市から届いた長ねぎを使ったすまし汁です。とても太くて立派な長ねぎが届きました。出し汁に入れるとしゃきしゃき、そして甘味がある汁に仕上がりました。子どもたちもすまし汁を気に入ってくれたようで、よく飲んでいました。
 今日とても作るのが大変だったのは筑前煮です。筑前煮は大量調理で作ると煮崩れしやすく、また鉄の釜で作るので、ごぼうやれんこんが黒くなってしまいます。見た目からいやがる児童も多いので、調理員と栄養士で打ち合わせを重ねました。
ごぼう、れんこんは下ゆでをし、小ぶりの鍋(と言っても家庭用ならばとても大きいサイズです)を使い、別々に調味料で煮ました。その他の野菜もそれぞれ下ゆでをかけ、さつまいもは蒸してから最後に煮含めました。とても手間をかけた分、きれいに仕上がり、味もとても美味しくできました。
食べている様子を見に行くと、食缶の中に半分以上残っている筑前煮が!!
栄養士自ら子どもたちに「おいしいからもう一口ずつ食べてみよう!」と言って配って回りました。はじめは「えーいらない」と言っていた子どもたちですが、食べてみて「やっぱりおいしいからもっとちょうだい!!」という子がたくさんいて、売り切れました。とっても嬉しかったのですが、他のクラスの残さいをみてみると、残りが多いクラスもあり、とても残念でした。この筑前煮はさつまいもの甘味がとても美味しく食べやすいので、ぜひまた出したいと思います。