学校日記

2月5日(火) 今日の給食

公開日
2013/02/05
更新日
2013/02/05

今日のできごと

今日は、少し遅くなってしまいましたが、1月に4年生で行った「噛むことの大切さ」の授業にちなんでかみかみ献立でした。給食つうしんにも書きましたが、現代の日本人は噛む回数がとても減っています。噛むことは、あごだけでなく、胃や脳にも良い影響を与えます。日本咀嚼学会というところでは「卑弥呼の歯がいーぜ」という言葉で、噛むことの効用を、提案しています。給食の時間が短いというのも影響しているのでしょうが、子どもたちを見て回っていると次のひとくちを入れるまでの時間が短い児童も多くみられます。ひとくち30回を目標に食べるように習慣づけられるといいですね。
根菜類・頭や骨まで食べられる小魚類・昆布など海藻類・豆類などは、咀嚼回数を増やすのに効果的です。冬は根菜類で旬のものも多いので、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。
また、今日は残菜がとても少なかったです!佃煮が多めだったのか、いつもと同じ量のごはんだったのにもかかわらず、ごはんもっと欲しい!と言ってくれるクラスが多くありました。たくさん食べてくれるのは、嬉しいですね。