学校日記

5月31日(木) 今日の給食

公開日
2012/06/01
更新日
2012/06/01

今日のできごと

 今日の献立は冷やしきつねうどん・風船ポテト・河内晩柑・牛乳です。
 今日は運動会前の疲れた子どもたちでも残さず食べられるような給食にしました。冷やしきつねうどんは一度加熱したうどんや汁などを冷やしてから提供します。一度加熱をするのは衛生管理上必要なのですが、これをまた冷ますとなると作業の量が普段の倍になります。うどんはゆでた後、水を使って冷やします。汁や具も一度すべて加熱をした後、そのまま冷蔵庫に入れるわけにはいかないので、荒熱が取れるまで、調理師さんが食缶を水に浮かべ、冷やし作業をします。食べるときには冷たいうどんですが、給食室の中は汗をかきながらの作業です。さらに油揚げやうずらの卵は別々に煮ています。
 風船ポテトも子どもたちにはおいしい食べやすい料理ですが、作るのはとても大変でした。まずさつま芋は蒸かしてつぶします。それを一度お団子にしてから周りに牛乳と小麦粉、砂糖、ベーキングパウダーで作った生地をつけて揚げていきます。揚げるときは一つずつ油の中に落としていかなければならないので、180度の油の前に立ちながらの作業です。600個の風船ポテトを作るので、40度以上の中での調理作業になります。
 とても大変でしたが、出来上がった給食はとてもおいしく、「先生、今日の給食超おいしかった!」「また出して!!」と言う声をたくさん聞けました。
 残食も1年生以外はほぼ0でした。