1月26日(木) 今日の給食
- 公開日
- 2012/01/26
- 更新日
- 2012/01/26
今日のできごと
今日の献立はそばめし・明石焼き・いよかん・牛乳です。
今日は日本の郷土料理「兵庫県」です。原町小学校では月に一回各地の郷土料理やその土地ならではの味を給食で紹介しています。兵庫県は3年2組の担任の先生の出身地です。そこで、先生から兵庫県の郷土料理を伺い、全国学校給食週間に出すことにしました。月曜日の児童朝会ではそばめし・明石焼きについて、先生から子どもたちに話をしてもらいました。そばめしは神戸が発祥の料理で、ご飯と焼きそば、肉やキャベツなどの野菜を炒め、ソースで味つけした料理です。麺は長いままではなく、短くして炒めます。給食で作る際には麺はソースで味つけして炒めておき、肉と野菜はまた別に炒め、最後に炊きあがったご飯と麺、野菜炒めを合わせて炒め合わせました。
明石焼きは明石市の郷土料理です。明石でとれるたこと卵や粉で作ったたこ焼きのような形をしていて、ソースではなく、だし汁につけていただく料理です。明石市では「卵焼き」と呼ばれているように、卵の黄色い色をしています。本来はたこ焼き器を使って焼くのですが、給食ではたこ焼き器がないので、油に落として揚げました。本当であれば丸くしたかったのですが、仕上がりをふんわりさせるために生地を柔らかくしているため、うまく丸くならず、いびつな形になってしまいました。また、揚げているため、天ぷらのようになってしまいました。出汁につけることで味は明石焼きの味が再現できていたのではないかなと思います。子どもたちにはどちらも好評で、「とってもおいしい!」「お家でも食べたことがある!」という声がありました。
兵庫出身の先生にも感想を聞くと、「そばめしは本場のものはソースの味がもっと濃いですが、給食のそばめしおいしいです!明石焼きも味は再現できてると思います」とのことでした。