学校日記

1月24日(火) 今日の給食

公開日
2012/01/25
更新日
2012/01/25

今日のできごと

 今日の献立は大根飯・たら汁・いかのかりん揚げ・里芋の小判焼き・牛乳です。
 今日は「地産地消デー」です。地産地消はその地域で生産されたものをその地域で消費することです。今日は東京都で生産された野菜を給食に使いました。里芋と白菜、人参は八王子市から、小松菜は江戸川区から届きました。
 今日は地産地消の食材を使い、新献立に挑戦しました。里芋の小判焼きは里芋を蒸かしてつぶし、鶏ひき肉と混ぜ、小判形に成形してオーブンで焼きました。それにだし汁や醤油、みりんなどで味つけしたあんをかけていただきます。届いた里芋のサイズが小さく、一つずつ手で皮をむくのが大変でした。里芋が苦手な児童が多いですが、「おいしい」「これなら平気!」という子が多く、初め見た目から手を付けていなかった児童が一口食べて「おいしい!」と言っていた姿が印象的でした。ただ、やはり里芋が苦手な児童もいて、食べるのに苦労している子もいました。全体的には残りが少なく、良く食べていました。
 大根飯も新メニューでした。大根は一度煮つけてから米と一緒に炊き込みました。大根に良く味が染みて子どもたちも「おいしい」と食べていました。煮汁も一緒に炊き込むのでおこげができ、「おこげもあっておいしかった」という子もいました。今回は地産地消の大根が手に入らず、市場に出ている大根で作りました。