1月19日(木) 今日の給食
- 公開日
- 2012/01/19
- 更新日
- 2012/01/19
今日のできごと
今日の献立はわかめうどん・むろきつね・ゆで野菜のしょうが醤油がけ・牛乳です。
毎月19日は「食育の日」です。食育の日には食について意識して考えてもらいたいと思っています。原町小学校では食育の日に「和食」の献立を出しています。今日は「地産地消」と「まごはやさしいこ」献立です。
「地産地消」献立は「むろきつね」です。むろきつねは東京都の八丈島で水揚げされた「むろあじ」を油揚げ(きつね)の中に入れ、良く蒸してから両面に焼き目をつけて作ります。焼き目を付けるのは一枚一枚手作業です。調理師さんがちょうどよい焼き目がつくようにせわしなく油揚げをひっくり返していました。むろあじは八丈島特産の「くさや」が有名ですが、給食では生の状態のものを使っています。
新献立なので、子どもたちに感想を聞くと見た目は「卵焼き?」「デザート(ケーキ)かと思った!」と何か分からなかったようですが、食べてみると「おいしい!」「ぎょうざみたいでおいしい!」「油揚げがカリカリしていておいしい」「お魚っぽくないから食べやすい」と好評でした。
「まごはやさいしいこ」は健康のために食べるとよい食材の頭文字です。「ま」=まめ、「ご」=ごま、「は(わ)」=わかめなどの海藻、「や」=やさい、「さ」=さかな、「し」=しいたけなどのきのこ、「い」=いも、「こ」=こめ、のことです。今日はごま、わかめ、むろあじ、椎茸、野菜など「まごはやさしいこ」をたくさん使った献立でした。まごはやさしいこは和食にするととても取り入れやすくなります。子どもたちにはぜひ覚えて普段から意識して食べてもらいたいと思います。