12月8日(木) 今日の給食
- 公開日
- 2011/12/08
- 更新日
- 2011/12/08
今日のできごと
今日の献立はきのこけんちんうどん・野沢菜のおやき・かき・牛乳です。
今日は日本の味「長野県」です。長野県にはそばやりんごなど特産品がたくさんありますが、今回は「きのこ」と「野沢菜」、「おやき」です。長野県はきのこの産地として有名です。しめじやえのきたけは生産量全国1位だそうです。今日届いたしめじもえのきたけももちろん長野県産です。きのこを入れたけんちん汁は片栗粉で少しとろみをつけているので体がぽかぽか温まります。今日は具だくさんでボリューム満点でしたが、おかわりしている子がたくさんいました。「おやき」は長野県の郷土料理です。長野県は昔はお米作りが難しい土地だったため、小麦粉やそば粉を使った食品が食べられていました。おやきはその一つだそうで、小麦粉を練って作った生地に具を包み、焼いたり蒸したりして食べたそうです。今日は長野県の特産の「野沢菜漬け」を炒めたものに包んで蒸しました。生地ももちろん手作りです。蒸しあがったおやきはふかふかで、味もとてもおいしくできました。子どもたちは「おいしい!」と食べている子と「中の具が苦手」という子に分かれました。子どもにとって食べやすい味だと思ったのですが、苦手な子が多くいたのでびっくりしました。原町の子どもたちは野菜が苦手な子が多いのですが、おいしくできただけに苦手という子がいたのが残念でした。