12月2日(金) 今日の給食
- 公開日
- 2011/12/02
- 更新日
- 2011/12/02
今日のできごと
今日の献立はさつま芋ご飯・いわしのつみれ汁・くるまぶのフライです。
今日は地産地消デーです。いわしのつみれ汁に使用した「小松菜」、「大根」、「人参」、「長ねぎ」は東京都の八王子市産の野菜です。新鮮な野菜なので、大根は大きな葉付きで届くので、葉もつみれ汁に入れました。つみれは給食室で練って作る手作りつみれです。だし汁の中につみれを落として作りました。そのつみれから出だ出汁もつみれ汁の中にいれました。つみれを別に茹でてから合わせたことでつみれが崩れず、ふわふわにしあがりました。つみれが苦手な子も多いのですが、「今日の汁おいしいね!」とほとんどの子が食べていました。さつま芋ご飯には「鳴門金時」という品種のさつま芋を使いました。「鳴門金時」は甘みが強く、とてもおいしい品種です。ご飯ともとてもよく合っていました。くるまぶのフライは「くるま麩」という渦巻き状の麩で、新潟などで作られている麩です。そのくるまぶに下味をつけてパン粉をつけてフライにしました。子どもたちは食べても何か分からなかったようで、(クラスに配布している給食通信には書いているのですが、)「先生これなに!?」といろいろな子に聞かれました。くるまぶという麩だよ、と伝えると、「お肉かと思った!」「私はお魚かと思った!」「お麩とは思えない」と一様にびっくりしていました。味のほうは「すごくおいしいからまた出して!」という声が返ってきました。