9月16日(金) 今日の給食
- 公開日
- 2011/09/16
- 更新日
- 2011/09/16
今日のできごと
今日の献立はビビンバ・蒸しなすの韓国風・ぶどう(巨峰)・牛乳です。
ビビンバは韓国料理です。ご飯の上に野菜のナムルや肉、卵などをのせて食べます。ナムルには韓国料理でよく使われる大豆もやしを使いました。当初ほうれん草を使う予定になっていましたが、価格の高騰から小松菜に変更して作りました。大根と人参はシャキシャキ感を残したかったのでゆでて冷まし、塩とごま油で和えました。ほうれん草と大豆もやしは味をしっかりつけるため、さっと炒めてから冷まし、大根と人参と和えました。
韓国ではご飯を食べるときにはスプーンを使って食べるということで、今日は箸のほかにスプーンも付けました。子どもたちも韓国風にスプーンを使ってご飯と具をよく混ぜながら食べていました。蒸しなすの韓国風はコチジャンを使ったピリ辛のたれを蒸したなすにかけていただきます。前回はなすを揚げていたのですが、なすの味を味わってほしいと思い、今回は蒸すことにしました。なすの柔らかい食感は揚げるよりも蒸したほうがよくわかります。なすが好きな子にとっては「なすがおいしい!」と感じられる献立になったのですが、食感や味が嫌いな子にとってはよくわかる分食べるのに苦労していたようです。そんな中でも「なすが苦手だったけど、今日のなすは食べられたよ」「なす今まで食べたことなかったけど初めてチャレンジしたよ」という子が何人かいました。そうやって少しずつ食べようと自分から思う行動が子どもたちを成長させ、将来の健康へつながっていくのだと思います。子どもたち自ら、「よし今日は食べてみよう!」と思わせるような、そんな献立作りをしていきたいと思います。