学校日記

9月5日(月) 今日の給食

公開日
2011/09/05
更新日
2011/09/05

今日のできごと

 今日の献立は鶏飯・キャベツときゅうりのごま酢和え・黒蜜寒きなこかけ・牛乳です。
 今日は「奄美大島」の郷土料理です。鹿児島県の奄美大島は鹿児島県と沖縄県の間にある島です。沖縄の文化と鹿児島の文化が混ざり合っているそうです。鶏飯(けいはん)は奄美大島の郷土料理です。おもてなし料理として作られてきたそうです。鶏胸肉をゆでて割いたものや漬物、錦糸卵、甘く煮つけた椎茸などをご飯にのせ、鶏ガラでとっただし汁をかけていただきます。漬物は本来パパイヤの漬物を使うようですが、今日はたくわんを代わりに使いました。だし汁は子どもたちが配るときにはご飯と別の器に盛りました。「いただきます」をする前にご飯にだし汁を入れると全部ご飯が吸ってしまうからです。教室を回って「だし汁をご飯にかけて食べてくださいね」というと鶏飯を初めて食べる1年生は「え?これをかけていいの??」とびっくりしていました。鶏飯はとても人気でした。だし汁がとてもおいしく、「だし汁はなにからできてるの?」と聞いてくる児童が何人もいました。
 また奄美大島の特産はさとうきびです。さとうきびから作る黒砂糖を使って黒蜜を作り、黒蜜寒を作りました。黒蜜は寒天液に入れ、さらに寒天を冷やして固めた後に上からもかけました。きなこもかけました。こくがある黒蜜の味を苦手に感じる子もいるようでしたが多くの子はおいしく食べていました。
遠く離れた奄美大島の味を楽しめる献立になったと思います。