9月1日(木) 今日の給食
- 公開日
- 2011/09/02
- 更新日
- 2011/09/02
今日のできごと
今日の給食はおにぎり・セルフおにぎり・すいとん・大豆とじゃこの甘辛煮・牛乳です。
9月1日は防災の日です。今日は避難訓練も行われることもあり、子どもたちに「災害への備え」について考えてもらうために給食も防災の日にちなんだ献立にしました。メニューにはおにぎり、すいとんといった炊き出しによく作られるものにし、使う食材も梅干しや塩昆布、煮干しや大豆など保存のきく食材を使い作りました。そして子どもたち自身にも災害の備えとしておにぎりを作れるようになってほしいと思い、おにぎりを作る献立にしました。給食室でラップにごはんと梅干しを入れ、教室で子どもたちが一人ずつおにぎりにしました。担任の先生がおにぎりの握り方を話し、子どもたちは「これでいいのかなあ?」「どうやるの?」「うまくできた!」と試行錯誤しながらおにぎりを握りました。中には「おうちでお母さんに作ってあげたことがあるからできるよ!」ととっても上手な三角形のおにぎりを作っている子もいました。「なかなかうまくできないよ」という子もいました。1回目から上手にできなくてもいいのです。これをきっかけにお家でも作ってみようかな、と思ってくれるといいですね。災害の備えというだけではなく、普段の生活にも生かしてほしいと思います。