7月19日(火) 今日の給食
- 公開日
- 2011/07/19
- 更新日
- 2011/07/19
今日のできごと
今日の献立はご飯・しまほっけの塩焼き・肉じゃが・きゅうりとわかめの酢の物・牛乳です。
毎月19日は「食育の日」です。この日は和食の献立にしています。和食のおいしさを知ってもらうのが狙いです。ほっけは塩水漬けにしたものを納品してもらい、酒をふって焼きました。ほっけは脂がのっていて、焼き上がりもふっくらしていました。崩れやすく配膳が大変かと思いましたが、子どもたちはトングを上手に使ってお皿にのせていました。肉じゃがは子どもたちが大好きな和食メニューの一つです。じゃがいもが煮崩れないように煮るのは調理師さんの技術です。火加減や混ぜ方などに目を配りながら作ってくださるので、煮崩れず、中まで味がしっかり染みた肉じゃがが出来上がります。きゅうりとわかめの酢の物はこの暑い時期にさっぱりと食べられる料理です。「酢」を使うことで傷みを防止することができますし、体の疲れをとるのにも効果的です。子どもたちは「酸っぱいのは苦手」と言う子が多いですが、今日の酢の物の和えだれはだし汁を加え、酢を少し火にかけることで酸味を少し飛ばしてから和えました。「今日のきゅうりは酸っぱいけどおいしいよ」と食べている子がたくさんいたのですが、量が多かったからか全部食べてるクラスは1クラス程度でどのクラスも少しずつ残ってしまっていました。
今の子どもたちに和食はなかなか人気がないのが現実ですが、給食で食べることで味を覚えていってほしいと思っています。