学校日記

7月20日(水) 今日の給食

公開日
2011/07/20
更新日
2011/07/20

今日のできごと

 今日の献立はひつまぶし・冬瓜のそぼろ煮・すいかパンチ・牛乳です。
 今日は夏休み前最後の給食でした。明日7月21日が「土用の丑の日」ということで、うなぎを使った献立にしました。「ひつまぶし」は愛知県の郷土料理です。お櫃の中のご飯にうなぎをまぶすことからこの名がついたそうです。醤油や砂糖を入れて煮付けた人参やゆでたけのこや炒り卵などと一緒に短冊にカットしたうなぎのかば焼きをご飯に混ぜました。
子どもたちは「ごはんおいしい!」と食べていました。ただ「先生うなぎどれ?」「私の入ってなかったよ」「2個だけだったー」と残念ながらうなぎの量が少なかったようです。(価格も張るのでたくさん入れられないのが残念ですが・・・)その中でもある子は「うなぎ少ししか入ってなくてもうなぎの味がしたよ!!」と言っていました。(たれの味かもしれません)
 冬瓜のそぼろ煮は冬瓜を蒸し煮にしました。冬瓜をバットの中に並べ、ひき肉の入った煮汁を張り、釜で蒸します。直接火にあてると煮崩れやすいので、蒸しました。30分ほどすると中までしっかり味の染みた冬瓜ができあがりました。もちろん煮崩れなしです。
子どもたちは「大根、大根」と言っていたので、「冬瓜だよ」と伝えました。「大根も冬瓜も苦手」と言う子がちらほらいましたが、おいしく食べている子が多かったです。
 デザートは旬のすいかを入れたすいかパンチです。すいかの赤、みかんやもものオレンジ、パイナップルの黄色がとてもきれいなデザートになりました。
 「今日は全部おいしかったよ!!」と言う声を聞けてとてもうれしく思いました。明日から夏休みです。楽しい夏休みを送ってほしいと思います。