学校日記メニュー

学校日記

1月24日 おにぎり 鮭の塩焼き 茹で野菜の生姜醤油かけ すいとん 牛乳

公開日
2013/01/24
更新日
2013/01/24

今日の給食

《こんだて》
★おにぎり
★鮭の塩焼き
★茹で野菜の生姜醤油かけ
★すいとん
★牛乳

《食材の産地》
豚肉(鹿児島)、鮭(チリ)、きゅうり(千葉)、だいこん(徳島)、こまつな(東京)、長ねぎ(千葉)、しょうが(佐賀)、はくさい(東京)、にんじん(東京)
 
 今日から1週間は学校給食週間です。学校給食は明治22年、山形県の忠愛小学校で出された昼食が始まりといわれています。メニューは「おにぎり、鮭の塩焼き、漬け物」です。また、昭和17年の給食は戦時中のため、物資が不足し、「すいとん」だけの給食もありました。今日は明治22年の給食と昭和17年の給食を再現しました。
おにぎりはわかめとおかかの2種類です。すいとんは小麦粉におろし大根を入れて練って作りました。汁の具は豚肉とだいこん、にんじん、小松菜です。