2月10日 ひじきごはん すまし汁 ほっけの塩焼き大根おろしソース ごまあえ ぽんかん 牛乳
- 公開日
- 2011/02/10
- 更新日
- 2011/02/10
今日の給食
今日は一汁二菜の和食の献立でした。ひじきごはんは、ひじき、鶏ひき肉、にんじん、油揚げ、大豆を煮て、煮汁を炊き込み、後から具を混ぜて作りました。ひじきを煮ているときのだしの香りが、学校の中に漂っていたようで、「すごいいいにおい!おなかへった〜。」と6年生が言っていました。薄味ですがとてもおいしいごはんで、子どもたちにも好評でした。和食が苦手な2年生の残量が多いのでは・・・と心配していましたが、いつもよりはよく食べてくれて一安心です。すまし汁には豆腐、しめじ、わかめ、長ネギが入っています。花カツオでとっただしがおいしく、みんなよく食べてくれました。ほっけはそのまま焼いて、たっぷりの大根おろしソースをかけていただきました。「この大根おろし、サイコ−!」と5年生の女の子に言われたり、「今日は、このほっけが一番だな。」と5年生の男の子に言われたりしました。「給食でほっけ?」と思われるかもしれませんが、子どもたちはほとんど残さずに食べてくれます。ごま和えは、旬のほうれん草をたっぷりつかって作りました。練りごまといりごまの両方を使っているので、味が濃くとてもおいしいです。くだものは旬のぽんかんです。甘さと酸味のバランスがよく、とてもおいしかったです。