6月10日 梅じゃこご飯 みそ汁 トビウオの南部揚げ 磯香あえ 牛乳
- 公開日
- 2010/06/10
- 更新日
- 2010/06/18
今日の給食
今日は一汁二菜の和食のメニューでした。トビウオは東京都の八丈島でとれたものです。業者さんが姿のままのトビウオを持ってきてくれたので、子どもたちに見せに行きました。子どもたちは「わぁ!すごい!」「もっと近くで見せて!」「口の中はどうなってるの?」と興味心身です。トビウオの象徴でもある胸びれを広げてみせると、「おお!」とよりいっそう大きな歓声が上がりました。低学年から見せに行ったので、6年生まで間に合わなかったのですが、廊下ですれ違う6年生も発泡スチロールの箱をのぞきこみ「わぁ!見せて」「触っていい?」ととても関心をもってみてくれました。なかなか姿のままの魚を見る機会も少ない上に、形のおもしろいトビウオですから、子どもたちのよい経験になったと思います。給食では、スティック状にカットしてもらったトビウオにごま衣をつけて南部揚げにしました。ご飯には、さっぱりとしたかりかり梅のチップとカルシウムたっぷりのちりめんじゃこ、ごまを入れました。あっさりとしていて暑い日にはぴったりのメニューでしたが、やはり和食と言うこともあり、クラスによっては残りが目立ちました。また、野菜は江戸菜とにんじん、もやしをのり醤油で和えたものです。のりはうまみたっぷりなので、野菜の味を引き立ててくれます。