学校日記メニュー

学校日記

7月9日 冷やだれうどん ざくざく煮 ずんだ白玉 牛乳

公開日
2012/07/09
更新日
2012/07/09

今日の給食

《今日のこんだて》
★冷やだれうどん
★ざくざく煮
★ずんだ白玉
★牛乳

《食材の産地》
 鮭(北海道)、大葉(愛知)、みょうが(千葉)、小ねぎ(福岡)、きゅうり(青森)、にんじん(千葉)、大根(青森)、里いも(宮崎)、さやえんどう(青森)、枝豆(群馬)

 今日は福島県の郷土料理でした。冷やだれうどんは冷やしたつけ汁にうどんをつけていただきます。つけ汁は鰹だしをとり、しょうゆ、さとう、酒、みそ、すりごま、ねりごまで作ります。その汁の中に、きゅうり、大葉、みょうが、小ねぎの薬味を入れました。つけ汁なので濃いめの味付けになっています。ざくざく煮は具だくさんの煮物で、鮭、大根、にんじん、里いも、こんにゃく、さやえんどうの煮物です。ずんだ白玉は枝豆で作ったあんを白玉にのせました。ずんだは、福島県、宮城県、山形県などで食べられている料理です。白玉の上にのった鮮やかな緑色を見て、「これは何?」「わさび?」などと聞く子どもたち。想像していたよりも「ずんだ」を知らない子が多かったです。おたよりのクイズのになっていたので「枝豆」とは言えず、「ずんだというものだよ。」「デザートだから甘いよ。」などと伝えました。後で質問した子に聞きに行くと、「わかった。枝豆だった。」と答えていました。