学校日記メニュー

学校日記

6月6日 スープ茶漬け 肉じゃが サンフルーツ 牛乳

公開日
2012/06/07
更新日
2012/06/07

今日の給食

《今日のこんだて》
★スープ茶漬け
★肉じゃが
★サンフルーツ
★牛乳

《食材の産地》
鶏肉(鹿児島)、豚肉(鹿児島)、塩鮭(チリ)、ちりめんじゃこ(鹿児島)、小松菜(埼玉)、じゃがいも(鹿児島)、にんじん(茨城)、玉ねぎ(香川)、いんげん(千葉)、サンフルーツ(愛媛)

 スープ茶漬けはごはんにふりかけとスープをかけて食べます。ふりかけの材料はわかめごはんの素、ちりめんじゃこ、ごま、ゆかり粉、塩鮭です。塩鮭は3枚おろしをした半身を給食室で焼き、ほぐしました。材料をあわせてから煎りすればできあがりです。スープは厚削りでとった出汁に鶏肉、小松菜を入れ、しょうゆ、みりん、塩で味付けをしたものです。スープ茶漬けはおいしいという声が多かったです。箸で食べたので、食べにくそうにしている人もいました。特に低学年は茶碗を持って食べない子が多く、猫背になっていたので、「茶碗は持った方が食べやすい」「食べ方がきれいに見える」と声かけをしました。中学年より上のご飯を入れる食器は大きいため、手で持つのが難しいようでした。肉じゃがは給食では300人分を一つの回転釜で作ります。混ぜると煮崩れるため、クッキングシートを落としぶた代わりにして、味が染みこむようにじっくりと煮ました。こちらも子どもたちがおいしいとよく食べていました。