学校日記メニュー

学校日記

4月13日 ごはん、魚の照り焼き、もやしのサラダ、豚汁、牛乳

公開日
2012/04/13
更新日
2012/04/13

今日の給食

《今日の献立》
★ごはん
★魚の照り焼き
★もやしサラダ
★豚汁
★牛乳

《食材の産地》
ぶり(長崎)、豚こま肉(鹿児島)、人参(千葉)、ごぼう(茨城)、大根(千葉)、じゃがいも(鹿児島)、長葱(埼玉)、もやし(栃木)、きゅうり(栃木)、にんにく(青森)、生姜(高知)

給食開始から今日まで5日間、牛乳を除く給食の平均残菜率は約1%でした。ほとんど残さず食べてくれました。
今日は1年生も他の学年と同じメニューを提供しました。給食は残さないようにするために、食べ始める前に食べられる量を調整します。食べきれないと思う場合は最初に減らして、自分がもらった分は食べきるようにしています。写真のようにきれいに食べきる子も多かったです。一方で苦手な野菜や魚を少しずつ頑張って食べている様子も見られました。給食では、子ども達が今まで食べたことのない料理や食材が登場するかもしれません。「食べたことないから」となかなか箸をつけない時も「おいしいよ」と声をかけると「本当?」と言って少し口にする場合があります。「あ、おいしい」とあっという間に食べきる子、反対に「やっぱり嫌」と箸を止める子。たとえ一口でも食べた経験に意味があると思います。その一口の積み重ねが偏食を直すのに大切なことだと思います。これからも子どもたちの食の経験を増やし、楽しい食事ができるような献立づくりをしていきたいと思います。