3月12日 ご飯、ししゃも、味噌汁、変わり五目豆、牛乳
- 公開日
- 2012/03/12
- 更新日
- 2012/03/12
今日の給食
今日のししゃもは北欧産です。「ししゃも」という名称は、アイヌ語のsusam(スサム)に由来します。ススは柳、ハムは葉っぱという意味です。アイヌ民族の伝説によれば、飢えに苦しんでいたアイヌ人を哀れんだ神が、柳の葉を鵡川に流したところ、それがシシャモになったと言われています。回遊魚であり、晩秋に産卵のために川をさかのぼります。お酒のおつまみとしても人気があり、卵のないオスの方が味がいいとも言われます。収穫期の10月11月頃には、お刺身で食べられるほど活きのいいししゃもが採れると言われています。
教室を回ると、シシャモを頭から食べている子もいれば、解体して骨をとったり頭だけ残している子もいました。「ししゃもは頭から全部食べてね」というと、苦いと言いながら頭から食べるようにしてくれる子もいれば、絶対食べたがらない子もいました。内臓や頭の部分が最初は少し苦手にかもしれませんが、徐々に美味しく感じられます。今は一口でも食べて、徐々に慣れていってくれたらと思いました。
変わり五目豆には、豚肉・大豆・こんにゃく・ピーマン・人参・じゃがいもが入っています。味付けは、砂糖・みりん・薄口しょうゆ・塩・出汁です。じゃがいもは一度揚げてから加えているので、あっさりした味付けの割りに、しっかりとおなかにためる炒め物になりました。
★今日の食材の産地★
長ねぎ・・・千葉
人参・・・千葉
ピーマン・・・茨城
馬鈴薯・・・北海道
豚肉・・・鹿児島
大豆・・・北海道