学校日記メニュー

学校日記

10月13日 まいたけご飯、高野豆腐の卵とじ、じゃがいもの金平、すまし汁、牛乳

公開日
2011/10/13
更新日
2011/10/13

今日の給食

今日は秋の味覚まいたけをたっぷりと使ったマイタケご飯が主食でした。八百屋さんが持ってきてくれたマイタケは、一般のスーパーで売られているものと違い、傘がしっかりとしていて、大きく立派なものです。石づきもほとんど捨てるところがありませんでした。まるで野生のマイタケのように立派なのですが、今市場に出回っているマイタケはほとんどが人工栽培のもので、野生のマイタケは大変珍しく高価なため「幻のきのこ」と言われるそうです。今日は群馬県産のものを使用しましたが、幻のキノコとはどのくらい味が違うのか食べ比べてみたいものです。全校で7kgを使用しました。
またご飯に入るごぼうは調理途中に鉄と反応して色が黒くなってしまうことが多いのですが、今日は調理師さんが丁寧に皮をむいて下ゆでして下さったので、あまり黒くならずに済みました。皮には食物繊維がたくさん含まれているので入れたい気持ちもあり複雑ですが、給食でもなんでも食べ物はまずは見た目から食べてもらうものなので、時にはそのような選択をしなければならないと思いました。
高野豆腐の卵とじは、具が沈んで卵だけ上にくることがないように、鍋で予備加熱してから鉄板に流し入れて焼いています。完全に固まらないように混ぜていい硬さを見て取り出すのがコツえす。今日はチーフが上手に焼いてくださったので、具と卵が均等に混ざった卵とじになりました。
和食の時はいつもより残量が出てしまうのですが、今日は少しはありましたが全体的に少なかったです。和食も当たり前のように残食ゼロを目指して、子供たちと一緒に成長したいなと思いました。

★今日の食材の産地★
人参・・・北海道
ごぼう・・・青森
まいたけ・・・群馬
長ねぎ・・・栃木
じゃがいも・・・北海道
さやいんげん・・・山形
三つ葉・・・千葉
豚肉・・・鹿児島
鶏肉・・・宮崎