学校日記メニュー

学校日記

9月26日 さつまいもご飯、さんまの塩焼き、みそ汁、磯香和え

公開日
2011/09/26
更新日
2011/09/26

今日の給食

今日は旬の秋の料理でした。
さつまいもご飯は、お米にさいころ状にしたさつまいもを入れて炊いています。
主菜のサンマは、北海道産のものです。魚のシンプルな味を楽しんでほしく、塩をつけて焼き、レモン醤油をかけました。お味噌汁には、なめこが入っています。
子ども達には、骨がたくさんあるサンマは食べるのが難しいかと心配していましたが、予想外に1・2年生の子ども達の食べ方が上手で、骨をきれいにはがして食べていました。また太い骨までばりばり食べる子もいるので驚きました。のどにささりそうで心配でしたが、いつも食べているとのことです。
いろんな子に「おうちでサンマ食べるの?」と聞くと「昨日食べたよ!」「大好き!」という子もいれば「家がくさくなるからおうちではサンマは焼かないよ」という子もいました。確かに家でお魚を調理するのは、生臭さや煙のにおいが強く嫌がる方も多いかと思います。
せっかくの旬のさんまなので、10月も給食に2回ほど出す予定です。一番最初に食べにくい形でサンマを出せたので、次に出すのはハードルが下がってよかったかと思います。
高学年の子ども達は、骨が原因で食べにくいというよりも、「自分が魚を好きではない」ということを意識してしまっている子が多いように感じました。そのため一口も食べていない子が数人いました。過去に食べて美味しくなかったからもう食べたくない、と決めつけないで、いつも出されたら絶対に一口は食べてほしいと思います。

秋分を過ぎ今朝も寒かったので、これから一気に秋の香りがしてきそうです。寒さが増してきますので、体調管理にはくれぐれもお気をつけください。

★今日の食材の産地★
さんま・・・北海道
さつまいも・・・千葉
なめこ・・・山形
長ねぎ・・・青森
こまつな・・・埼玉
もやし・・・栃木
人参・・・北海道
レモン・・・長崎