学校日記メニュー

学校日記

9月21日 ココナッツミルクカレー、海藻サラダ、ぶどう、牛乳

公開日
2011/09/21
更新日
2011/09/21

今日の給食

今日は世界の料理、タイ風ココナッツミルクカレーです。
タイカレーとは、タイ語で「ゲーン」と呼ばれる様々な汁ものの中で、香辛料の効いたココナッツミルク仕立ての料理の総称です。タイの宮廷で発祥した料理で、インドカレーとは直接関係がないと言われています。使用するスパイスや煮込む食材によって、色・香り・辛さが異なります。タイカレーには、レッドカレー・イエローカレー・グリーンカレーなどがあります。
給食なので辛さを出す香辛料はあまり入れられませんでしたが、いつものカレーに使っているスパイス(ガラムマサラ・グローブ・ナツメグ・クミン)などに、ココナッツミルクをたっぷり9kg使っているのでタイ風カレーを体験してもらえたと思います。

クラスを回ってみると、みんなほとんど食べていましたが、中にはココナッツの風味が苦手という子もいました。一口食べただけで嫌だと言うので、「それは舌がなれないからだよ。まずは3口食べてみよう、そしたら美味しくなるよ。」と教えてあげると、少しいやそうな顔をしながら3口食べて、4口目には顔を輝かせて「おいしい!!」と言ってくれました。大人よりも舌の細胞が多い子どもは初めて食べる味に敏感ですが、その分慣れるのも早いようです。
またココナッツよりも、たっぷり入ったなす・ピーマン・赤ピーマンが苦手という子も多かったです。甘みを引き出すように、油で揚げているので食べやすいと思うのですが、ピーマンは苦いというイメージが強いのと、色が濃いので存在が気になるようです。おかわりが少なくカレーが残ってしまうクラスもありましたが、みんな自分によそられた分は全部食べようと努力していました。
ココナッツミルクは癖があるので普通のカレーの方が好きという子ども達もいましたが、タイ独特の新しい体験をしてもらえて良かったかと思います。

★今日の食材の産地★
玉ねぎ・・・北海道
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
なす・・・栃木
ピーマン・・・茨城
赤ピーマン・・・高知
人参・・・北海道
きゅうり・・・宮城
もやし・・・栃木
巨峰・・・長野
鶏肉・・・青森
鶏ガラ・・・岩手