学校日記メニュー

学校日記

8月29日 夏野菜カレー、大根とひじきのサラダ、すいか、牛乳

公開日
2011/08/29
更新日
2011/08/29

今日の給食

今日は夏野菜がたっぷり入ったカレーでした。
ご飯には、煎ったスライスアーモンド、バターで炒めたニンニクとパセリのみじん切りを混ぜ込んで香りと食感を出しています。
カレーには300人で24kgのたまねぎを使っています。調理師さんが飴色になるまで炒めてくれたので、カレーにはたまねぎの甘みがたっぷりと出ていました。具には、なす、オクラ、赤ピーマン、黄ピーマンを油で揚げて入れています。夏で疲れた体に、旬の野菜の栄養をとってほしくて入れたメニューです。
アーモンドにはポリフェノールとビタミンEの抗酸化物質が入っており、細胞と血管が老化するのを防いでくれます。またおなかの善玉菌を増やしてくれるので、便秘の改善にもつながります。子どもたちの中には、「アーモンドわかるよ、美味しい!」という子もいれば、「何でアーモンド入れるの?何も入ってない方が美味しい」という子もいました。
また具の夏野菜についても「オクラもなすもピーマンも大好き!」という子もいれば、普通のじゃがいもとかにんじんの方が好きという子もいました。給食では、季節ならではの食材を意識して入れており、必ずしもいつも子ども達が好きなものを出している訳ではありません。しかし年齢が上がるにつれて、またそれらを食べる機会を重ねることで、今まで苦手だったものが食べられるようになったり、美味しいと感じるようになると思うので、給食ではそのような体験もしてほしいと思います。野菜はカレーに入れる前に油で揚げているため、とろりと甘みのある味わいでした。

デザートは今年最後のスイカです。いつもは小玉スイカを使うのですが、今回は大玉しか手に入らず、一人分のサイズが大きいスイカになりました。給食当番さんは片手でスイカを持つのが大変そうでした。カレーも食べごたえがあり、量が多かったかなと思いましたが、スイカの甘みが強く、子ども達はスイカまできれいに食べていました。

★今日の食材の産地★
にんにく・・・青森
パセリ・・・長野
たまねぎ・・・兵庫
しょうが・・・熊本
オクラ・・・山形
黄ピーマン・・・オランダ
赤ピーマン・・・長野
なす・・・茨城
大根・・・北海道
にんじん・・・北海道
きゅうり・・・岩手
豚骨・・・青森
豚挽肉・・・鹿児島