令和6年2月13日
- 公開日
- 2024/02/28
- 更新日
- 2024/02/28
給食
☆今日の献立☆
・こぎつねごはん
・五目卵焼き
・野菜のごま酢和え
・生揚げのみそ汁
・牛乳
※写真は高学年の量です。
☆食材の産地紹介
にんじん(埼玉) ごぼう(青森) いんげん(沖縄)
ねぎ(茨城) もやし(栃木) キャベツ(愛知)
えのき(長野) たまご(青森) 鶏肉(岩手) 豚肉(岩手)
昨日2月12日は、初午でした。
昔は日にちを数えるとき、「1・2・3…」という数字ではなく、
「子・丑・寅…」と干支を当てはめて数えており、
2月の最初にまわってくる」「午の日」を「初午」と呼びました。
初午の日には、稲荷神のお使いといわれるきつねの好物の油揚げを
お供えする風習があります。
今日の給食は、油揚げをたっぷり使った「こぎつねごはん」を作りました。