令和元年 7月 5日
- 公開日
- 2019/07/05
- 更新日
- 2019/07/05
給食
☆今日の献立☆
・あなごの五目ごはん
・天の川汁
・フルーツポンチ
・牛乳
※写真は高学年の量です。
☆食材の産地紹介
鶏肉(鹿児島) にんじん(千葉) ごぼう(青森)
いんげん(千葉) 長ねぎ(千葉) 小松菜(埼玉)
しょうが(高知) おくら(高知) あなご(ペルー)
レモン(瀬戸内)
☆明後日は七夕です
七夕は「しちせき」とも読み、節句のひとつです。
もともとは選ばれし乙女が神様のために着物を織り、
秋の豊作を願う行事でした。そこに中国から
織姫と彦星の星物語が伝わって混ざり、
現在のような風習になりました。
また、昔は針や糸をお供えして、お裁縫が上手になりたいという
お願いをしました。そしてだんだん、
お裁縫以外のことも願うようになり、
今では、上手になりたいことや夢を短冊に書いて、
笹に飾るようになりました。
今日の給食では、星形のお麩とナタデココ、オクラ、
型抜きにんじんで星を表現しました。
おくらは少しでも色や食感が残るように、
別茹でしてあらかじめ配缶しておきます。