学校日記

令和4年3月2日(水)

公開日
2022/03/02
更新日
2022/03/02

給食

ー今日の献立ー
・ガリダーニャ
・パステウ
・フェジョアーダ
・牛乳

ー食材の産地紹介ー
玉ねぎ(北海道)    にんじん(埼玉県)
パセリ(千葉県)    赤ピーマン(高知県)
にんにく(青森県)   ベーコン(千葉県・群馬県)
ウインナー(千葉県・群馬県)
ホールコーン(北海道) 鶏肉(宮崎県)
豚肉(宮崎県)
ピザチーズ(オーストラリア・デンマーク)

今日は「給食世界旅行〜ブラジル〜」の献立です。
パステウは、玉ねぎや赤ピーマンなどが入ったトマトソースと鶏肉、チーズを合わせた具をぎょうざの皮で包んで揚げています。ピザのような味つけ出しましたが、本場では、クレープのようにスイーツとして食べることもあるそうです。「甘いパステウも食べてみたい!」と話している児童もいました。
フェイジョンは、ブラジルの家庭で食べられている料理です。ブラジルでは、フェイジョン豆という黒い豆と牛肉などを煮込んで作ります。ブラジルではフェイジョン豆をよく煮込んでお汁粉のような色をしていますが、給食では赤いんげん豆や、豚肉、ウインナーなどを入れて澄んだスープとして作りました。豆が苦手な児童にとっては大きい豆で抵抗があり、食べるのが大変だったようです。