学校日記

令和4年1月14日(金)

公開日
2022/01/14
更新日
2022/01/14

給食

ー今日の献立ー
・小豆ご飯
・松風焼き
・紅白なます
・すまし汁
・牛乳

ー食材の産地紹介ー
玉ねぎ(北海道)       にんじん(埼玉県)
大根(神奈川県)       えのきたけ(長野県)
長ねぎ(栃木県)       鶏卵(青森県)
鶏肉(宮崎県)        乾燥わかめ(岩手県)


今日は正月・小正月の献立です。
主菜と副菜には、おせち料理にも出される松風焼きと紅白なますを出しました。
松風焼きは鶏ひき肉に白みそなどの調味料を混ぜて鉄板にのして焼きます。表面にケシの実を乗せて焼きますが、給食では白ごまをのせています。松風焼きには、「裏がなく、隠し事のない正直な生き方ができるように」という意味があります。
紅白なますは、大根の白、にんじんの赤色でおめでたいことを表します。普段の和えものより酸味がありましたが、よく食べていました。
主食には小豆ご飯を出しました。1月15日の小正月の日の朝には、一年間の家族の健康を願い「小豆がゆ」を食べる風習があるそうです。小豆は食べ応えがありましたが、もち米が入った小豆ごはんは子どもにも好評で、毎日でも食べたい!という声もありました。