学校日記

令和3年5月12日(水)

公開日
2021/05/12
更新日
2021/05/12

給食

—今日の献立—
・麦ごはん
・さんが焼き
・おひたし
・若竹汁
・牛乳

—食材の産地紹介—
長ねぎ(茨城県)   しょうが(高知県)
キャべツ(愛知県)  小松菜(埼玉県)
もやし(栃木県)   たけのこ水煮(徳島県・香川県)
生わかめ(鳴門)   地いわしミンチ(鹿児島県)
鰹糸削り(鹿児島県) 鶏ひき肉(宮崎県)


今日は「日本味めぐり— 千葉県 —」の献立です。「さんが焼き」という千葉県の郷土料理を出しました。さんが焼きは千葉の漁師たちが取れた魚を細かくたたき「なめろう」にしたものを、山へ仕事にいく際に蒸したり焼いたりして食べたことから生まれました。
今日はいわしミンチと鶏ひき肉に長ねぎやしょうが、赤みそや砂糖、しょうゆなどを混ぜて丸めて焼いています。見た目はハンバーグのようで、うきうきしている児童も見られました。いわしの焼き物はどうだったでしょうか。調理員さんが一つずつ丁寧に丸めてくださいました。おいしく食べてもらえると嬉しいです。
若竹汁は、今が旬のたけのこと生わかめをふんだんに使いました。たけのこの歯ざわりとわかめの柔らかさの食感の違いやたけのこの白っぽさとわかめの緑色の違いもあり、見た目や食感で味わえたのではないかと思います。