令和3年3月16日(火)
- 公開日
- 2021/03/16
- 更新日
- 2021/03/16
給食
—今日の献立—
・深川めし
・ごぼうと穴子の柳川風
・くだもの(せとか)
・牛乳
—食材の産地紹介—
たまねぎ(北海道) にんじん(埼玉県)
ごぼう(青森県) 長ねぎ(千葉県)
えのきたけ(長野県) 三つ葉(静岡県)
万能ねぎ(福岡県) 帆立水煮(青森県)
あさりむき身(熊本県) あなご(ペルー)
たまご(青森県) しらたき(群馬県)
今日は東京都の郷土料理を出しました。深川めしは、あさりがはいった炊き込みご飯や、汁をごはんにかけて食べるタイプなどがあります。今日は出し昆布で炊いたご飯に、あさりや帆立が入ったみそ汁をかけます。
深川めしを見て、「今日はどこの郷土料理ですか?」と質問が出たりと、子どもたちの間でもあまり知られていないようで、おそるおそる食べ始める様子が見られましたが、一口食べると、パクパクと食べ進めている児童が多くみられました。ただ、あさりなどの貝類の風味が苦手で、食べるのが大変そうな児童もいたようでした。
柳川風は、本来どじょうで作られるものをごぼうとあなごを使って作りました。親子丼の具に似ていておいしい!という声もありました。
同じ東京都内でも、あまり食べる機会のない2品だったと思います。地域性のある料理でもあるので、東京都の地理や特性について関心を深めるきっかけにしてほしいです。