学校日記

令和2年9月7日(月)

公開日
2020/09/07
更新日
2020/09/07

給食

—今日の献立—
・アロス・デ・メヒカーナ
・ウインナーのトルティーヤ巻き
・カルド・デ・ポジョ
・牛乳

—食材の産地紹介—
玉ねぎ(北海道)  にんじん(北海道)
エリンギ(新潟県) にんにく(青森県)
キャベツ(群馬県) セロリー(長野県)
ズッキーニ(長野県) ウインナー(千葉県・群馬県)

今日はメキシコの料理を出しました。
「アロス」は米、「ア・ラ・メヒカーナ」はメキシコ風という意味で、具にカレー粉をたっぷりと使ってスパイシーなメキシカンライスになりました。
ウインナーのトルティーヤ巻きは皮にキャベツ、給食室特製のサルサソース、ウインナーをのせ、1本ずつ巻いて焼いてもらいました。
食べ応えがあり、1年生ではトルティーヤ巻きでお腹いっぱい、という人もいたようです。
カルド・デ・ポジョは「鶏肉のスープ」を言います。玉ねぎやニンジン、キャベツ、ズッキーニなどの野菜を角切りにして鶏ガラスープで煮ました。
アロス・ア・ラメヒカーナとウインナーのトルティーヤ巻きがしっかりとした味つけだった分、さっぱりと食べられたのではないかと思います。