2024年度 プレイベント
150周年記念キャラクター決定
令和6年8月26日 本校体育館にて
子どもたち全員がそれぞれ考えた、「150周年記念キャラクター」。
夏休み明け初日の学校集会で、投票結果が発表されました。
選ばれたのは、6年生児童が考えた「すげかりゅう」。
このあと、様々な場面で活躍します。
惜しくも2位・3位となった作品も、紹介されました。
開校150周年 プレコンサート(音楽鑑賞教室)
令和6年9月7日(土) 東京音楽大学TCMホールにて
東京音楽大学オーケストラアカデミーの演奏を、低学年・高学年に分けた2部構成で聴きました。
素敵な演奏をみんなで楽しみました。
最後には、オーケストラによる伴奏のもと、みんなで校歌を歌いました。
ホールに響き渡る子どもたちの伸び伸びとした声。
保護者・地域の皆様方から、「感動しました!」とのお声をたくさんいただきました。
オリンピアンのお話を聞こう
令和6年10月7日(月) 本校体育館にて
水泳・飛び込み競技で東京とパリオリンピック日本代表の榎本遼香選手がきてくださいました。
夢に向かって努力することについて、ご自身の経験を元に、子どもたちに分かりやすくお話ししてくださいました。
全校がお話を聞いた後、5・6年生だけに、もっと深いお話をしてくださいました。
最後に、6年生の教室で、一緒に給食を召し上がっていただきました。
子どもたちは、とても喜んでいました。
150周年記念展覧会
令和6年11月8日・9日 本校体育館にて
プレ年度ではありますが、150周年記念展覧会を開催いたしました。
周年キャラクターの「すげかりゅう」も、至る所に登場し、149年のバースデーケーキも飾られました。
子どもたちの創意と工夫にあふれた作品が、所狭しと並べられ、多くの人が楽しみました。
東急バス 児童によるアナウンス
令和7年2月~3月 東急バス渋41~43系統にて
6年生の子どもたちによる、東急バスのアナウンスを実施しました。
10人の代表が、緊張しながらもアナウンスを録音しました。
「次は、菅刈小学校 菅刈小学校」のアナウンスの後…
「お客様にお知らせいたします。菅刈小学校は、4月から開校150周年を迎えます。それを記念して、児童が車内放送を実施しております。私たちは、この歴史ある菅刈小学校の夢と希望のバトンを未来につないでいきます。」
という声がバス内に流れました。
多くの方から、「よかったよ!」とのお声をいただきました。
スローガン発表
令和7年3月17日 本校校庭にて
代表委員会がとりまとめていた、開校150周年のスローガンが発表されました。
「夢と希望に向かって 羽ばたけ 菅刈の子」
立派な横断幕ができあがり、全員にお披露目となりました。校舎の屋上に掲げてあります。
併せて、校長から校章の刷新について、話がありました。
開校150周年を機に、今まで使っていたものよりも、詳細で原作に近いものになりました。
目黒川桜まつり 児童俳句掲示
令和7年3月20日~4月3日 目黒川にて
目黒川桜まつりに合わせて、子どもたちの俳句(川柳)を目黒川に掲示しました。
学校を大切に思う気持ちや開校150周年を祝う気持ち、目黒川沿いの自然を愛でる気持ちなどを表現しています。
目黒川沿いを散歩する方々から、「子どもたちの俳句を楽しく読みながら毎日歩いています。」「癒やしになります。」とのお声をいただきました。
合わせて、保護者有志の方々が、開校150周年のお祝いのぼんぼりを出してくださいました。ありがとうございます。