2月9日献立

画像1 画像1
<献立> カレーライス  春雨サラダ  りんご
<産地> にんにく(青森県)、生姜(高知県)、玉ねぎ(北海道)、人参(埼玉県)、じゃが芋(北海道)、キャベツ(愛知県)、きゅうり(宮崎県)、りんご(青森県)、豚肉(秋田県)

2月8日献立

画像1 画像1
<献立> ビビンバ  ワンタンスープ  ぽんかん
<産地>にんにく(青森県)、生姜(高知県)、長ネギ(栃木県)、もやし(千葉県)、ほうれん草(埼玉県)、人参(埼玉県)、にら(栃木県)、ぽんかん(愛媛県)、豚肉(鹿児島県)

 

2月7日献立

画像1 画像1
<献立> 煮じゃこご飯  擬製豆腐  ごま和え  味噌汁
<産地>人参(埼玉県)、玉ねぎ(北海道)、ほうれん草(埼玉県)、白菜(茨城県)、大根(神奈川県)、えのき(長野県)、長ネギ(栃木県)、豚肉(鹿児島県)、鶏卵(群馬県)

 擬製豆腐は、茹でてつぶした豆腐に、野菜や卵を混ぜて調味し、蒸す又は焼いて元の豆腐の様な形にした料理です。ごま和えには冬が旬のほうれん草、白菜を使っています。今では一年中手に入るほうれん草ですが、冬のほうれん草は夏のものに比べて栄養価が高く、甘みがあり美味しいです。

2月6日献立

画像1 画像1
<献立> きな粉揚げパン  ポークビーンズ  フレンチサラダ
<産地> にんにく(青森県)、玉ねぎ(北海道)、人参(埼玉県)、じゃが芋(北海道)、きゅうり(宮崎県)、キャベツ(愛知県)、豚肉(鹿児島県)

 今日はパンのリクエスナンバー1だった「きな粉揚げパン」です。揚げパンの味の中でもきな粉が一番人気でした。

2月5日献立

<献立> じゃこべえピラフ  鶏肉のポトフ  紅茶ゼリー
<産地>にんにく(青森県)、小松菜(埼玉県)、しめじ(長野県)、玉ねぎ(北海道)、人参(埼玉県)、じゃが芋(北海道)、キャベツ(愛知県)、かぶ(千葉県)、鶏肉(静岡県)

2月2日献立

<献立> 大豆ご飯  いわしの香味揚げ  お浸し  味噌汁
<産地>人参(千葉県)、いんげん(沖縄県)、生姜(高知県)、長ネギ(埼玉県)、にんにく(青森県)、白菜(茨城県)、小松菜(東京都)、さつま芋(千葉県)、えのき(長野県)、いわし(千葉県銚子市)

2月1日献立

<献立> 凍り豆腐のそぼろ丼  みぞれ汁  さつま芋のレモン煮
<産地>生姜(高知県)、人参(千葉県)、玉ねぎ(北海道)、しめじ(長野県)、大根(神奈川県)、長ねぎ(群馬県)、さつま芋(千葉県)、レモン(愛媛県)、豚肉(鹿児島県)

1月31日献立

<献立> ご飯  豆腐チゲ  卵の中華あんかけ
<産地>生姜(高知県)、にんにく(青森県)、玉ねぎ(北海道)、長ねぎ(群馬県)、人参(千葉県)、白菜(茨城県)、にら(高知県)、万能ねぎ(福岡県)、豚肉(鹿児島県)、鶏卵(群馬県)

1月30日献立

<献立> 大根飯  きりたんぽ汁   なんばこ
<産地> 大根(神奈川県)、小松菜(東京都)、ごぼう(青森県)、人参(千葉県)、白菜(茨城県)、長ネギ(茨城県)、鶏卵(群馬県)、鶏肉(静岡県)

1月29日献立

画像1 画像1
<献立> 塩焼きそば  中華スープ  蜂蜜ヨーグルト
<産地>生姜(高知県)、にんにく(青森県)、キャベツ(愛知県)、人参(千葉県)、長ネギ(栃木県)、チンゲン菜(静岡県)、小松菜(埼玉県)、豚肉(鹿児島県)

 給食の焼きそばは、最初ににんにくと生姜を炒めて香ばしさをだし、具を炒め、塩、こしょう、醤油、オイスターソースなどのシンプルな調味料で味付けをしています。

1月26日献立

画像1 画像1
<献立> ご飯  西湖豆腐  大根もち  みかん
<産地>にんにく(青森県)、生姜(高知県)、人参(埼玉県)、長ネギ(栃木県)、ピーマン(宮崎県)、大根(神奈川県)、みかん(静岡県)、鶏肉(静岡県)、小エビ(愛知県)

 「西湖」は中国にある世界遺産にも登録された美しい湖です。「西湖豆腐(シーホードーフ)」はこの地域の郷土料理で、トマトと酢を使ったさっぱりとした豆腐料理です。全国学校給食週間に合わせて、この西湖豆腐が、目黒区総合庁舎1階のレストランに、小中学校の給食コラボメニューとして登場しています。

1月25日献立

画像1 画像1
<献立> ソフト麺ミートソース  ポテトのフレンチサラダ  ミルクゼリーいちごソース
<産地>にんにく(青森県)、生姜(高知県)、玉ねぎ(北海道)、人参(埼玉県)、セロリ(静岡県)、じゃが芋(北海道)、きゅうり(宮崎県)、キャベツ(愛知県)、豚肉(鹿児島県)

 「ソフト麺」は、1960年代に給食に登場し始めた麺で、正式名称は「ソフトスパゲティ式麺」と言います。
 初めてソフト麺を見る生徒も多く、袋を開ける前に手で4等分にして、少しずつソースにつけながら食べることを伝えると、いつもよりにぎやかに食べている様子が見られました。

1月24日献立

画像1 画像1
<献立> ご飯  鮭の西京焼き  筑前煮  さつま汁
<産地>生姜(高知県)、人参(埼玉県)、ごぼう(青森県)、蓮根(茨城県)、里芋(埼玉県)、いんげん(沖縄県)、さつま芋(千葉県)、長ネギ(栃木県)、小松菜(埼玉県)、鮭(北海道)、鶏肉(静岡県)

 今日から1月30日までは全国学校給食週間です。学校給食の始まりは明治22年、お寺に開校された小学校で、弁当を持ってこられない子供に食事を提供したのが始まりです。当時はお坊さんが育てたお米、野菜や魚などが提供されたそうです。今日は給食の始まりの形、白飯と魚のメニューにしました。

1月23日献立

画像1 画像1
<献立> ぶどうパン  コーンシチュー  魚のフライ ごまケチャップソースかけ
<産地>玉ねぎ(北海道)、人参(千葉県)、じゃが芋(北海道)、鶏肉(静岡県)、助宗だら(アラスカ産)

1月22日献立

画像1 画像1
<献立> カレーライス  彩野菜とツナのサラダ  みかん
<産地> にんにく(青森県)、生姜(高知県)、玉ねぎ(北海道)、人参(埼玉県)、
じゃが芋(北海道)、キャベツ(愛知県)、小松菜(埼玉県)、みかん(静岡県)、豚肉(鹿児島県)

 今日は「カレーの日」です。1982年に社団法人全国学校栄養士協議会が、学校給食週間の前に子どもたちに好まれていたカレーを、全国の学校給食メニューとして提供を呼びかけたことから、1月22日が「カレーの日」に制定されたそうです。

1月19日献立

画像1 画像1
<献立> うま煮丼  具沢山味噌汁  芋ようかん
<産地>人参(千葉県)、玉ねぎ(北海道)、小松菜(東京都)、じゃが芋(長崎県)、キャベツ(愛知県)、えのき(長野県)、さつま芋(千葉県)、豚肉(鹿児島県) 
 
 芋ようかんは、繊維の少ないシルクスイートを使用し、茹でた後つぶして、煮溶かした寒天と混ぜてから冷やし固めています。
 

1月18日献立

画像1 画像1
<献立> 大豆五目ご飯  じゃっぱ汁  焼きりんご
<産地>人参(埼玉県)、大根(神奈川県)、じゃが芋(長崎県)、白菜(茨城県)、長ねぎ(群馬県)、りんご(青森県)、たら(北海道)、豚肉(鹿児島県)、鶏卵(群馬県)

 今日は青森県の郷土料理です。「じゃっぱ」は津軽の方言で雑把(捨てるもの)という意味で、普通は食べずに捨てる魚の頭や骨、皮、内臓などを使って作った汁を「じゃっぱ汁」と言います。
 焼きりんごは青森県産のサンふじを使用し、砂糖、シナモン、バターを絡めて焼いています。

1月17日献立

画像1 画像1
<献立>ご飯  さばの韓国風焼き  焼きビーフン  中華風卵スープ
<産地>生姜(高知県)、にんにく(青森県)、長ねぎ(群馬県)、人参(埼玉県)、キャベツ(愛知県)、もやし(静岡県)、玉ねぎ(北海道)、大根(神奈川県)、万能ねぎ(福岡県)、豚肉(鹿児島県)、さば(欧州産)、鶏卵(群馬県)

 さばの韓国風焼きは、コチジャンや唐辛子、にんにく、ごま油等で味付けをしています。ビーフンはお米から作られた麺で、春雨の炒め物とはまた違った味に仕上がっています。

1月16日献立

画像1 画像1
<献立> ティラミストースト  ポークシチュー  小松菜とコーンのサラダ
<産地>にんにく(青森県)、セロリ(静岡県)、人参(千葉県)、玉ねぎ(北海道)、じゃが芋(長崎県)、しめじ(長野県)、小松菜(東京都)、キャベツ(愛知県)、きゅうり(千葉県)、豚肉(鹿児島県)

1月13日献立

画像1 画像1
<献立> 生揚げと野菜の味噌炒め丼  根菜の味噌汁  みかん
<産地>玉ねぎ(北海道)、人参(埼玉県)、ピーマン(宮崎県)、キャベツ(愛知県)、大根(神奈川県)、ごぼう(青森県)、里芋(埼玉県)、万能ねぎ(福岡県)、みかん(静岡県)、豚肉(鹿児島県)、豚肉(鹿児島県)、鶏肉(静岡県)


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学年だより

おしらせ

献立表

行事予定表

レシピ

給食だより

第1学年だより

第2学年だより

第3学年だより

保健だより