1月18日(金)の 給食

画像1 画像1
≪ 献  立 ≫ 
・ごはん       
・銀だら西京焼き     
・もやしの甘酢和え   
・根菜の味噌汁      
・みかん        
・牛乳 
 
≪主な食材の産地≫
もやし(山梨)、きゅうり(高知)、にんじん(千葉)、ゴボウ(青森)
里芋・長ネギ(埼玉)、大根(神奈川)、鶏肉(青森・岩手)
銀だら(アラスカ)、みかん(和歌山)

≪今日のひとことメモ≫
根菜は、にんじん、大根、ゴボウ、里芋など土の中で育つ野菜を意味します。根菜には体を温める働きがあり、ビタミンCも多いのでカゼをひきやすい今の時期にしっかり食べてほしい食材です。

1月17日(木)の 給食

画像1 画像1
≪ 献  立 ≫ 
・ごはん         
・豆腐とエビのチリソース 
・小松菜ともやしのナムル 
・デコポン      
・牛乳 

 
≪主な食材の産地≫
しょうが(高知)、にんにく(青森)、長ネギ・にんじん(千葉)
小松菜(埼玉)、もやし(長野)、デコポン(愛媛)、えび(タイ)
≪今日のひとことメモ≫
チリソースは、唐辛子の中に砂糖や塩、スパイスを入れたソースです。今日は豆腐とエビに辛味のあるチリソースを絡めました。スパイスと温かい豆腐で体が温まる料理です。

1月16日(水)の 給食

画像1 画像1
≪ 献  立 ≫ 
・きつねうどん
・彩りツナサラダ  
・モチモチ豆腐ドーナツ 
・牛乳  



≪主な食材の産地≫
にんじん・白菜・長ねぎ(東京)、小松菜(群馬)、きゅうり(宮崎)キャベツ(愛知)、鶏肉(北海道)
≪今日のひとことメモ≫
今日は、大きめに切った油揚げを入れたきつねうどんです。関東では油揚げののったうどんをキツネ、天かすがのるとタヌキと呼びます。しかし関西では、そばの上に油揚げがのったものをタヌキと呼ぶそうです。地域が変われば表現も変わる…おもしろいですね。

1月15日(火)の 給食

画像1 画像1
≪ 献  立 ≫ 
・鶏ゴボウピラフ  
・イカフライ
・ジャガベースープ 
・牛乳 



≪主な食材の産地≫
ごぼう(青森)、セロリ(静岡)、にんじん(千葉)、ピーマン(宮崎)
玉ねぎ・じゃが芋(北海道)、キャベツ(愛知)、鶏肉(岩手)
鶏ガラ(青森)、豚肉(鹿児島)、ベーコン(茨城・群馬・千葉)
たまご(秋田)、いか(青森)
≪今日のひとことメモ≫
今日は鶏肉とゴボウを使ったピラフです。食物繊維が多いことで有名なゴボウ。腸の掃除をしてくれるので、お肌の調子も良くなります。

1月11日(木)の 給食

画像1 画像1
≪ 献  立 ≫ 
・ごはん        
・松風焼き      
・ほうれん草と白菜のお浸し 
・お雑煮        
・みかん       
・牛乳 
 
≪主な食材の産地≫
にんじん・白菜・ねぎ・小松菜(東京)、しょうが(高知)
ほうれん草(埼玉)、大根(神奈川)、鶏肉(岩手)、卵(秋田)
みかん(愛媛)
≪今日のひとことメモ≫
鏡開きは、お正月にお供えした鏡餅を下げて、食べる日本の伝統行事です。もともと武家社会の風習だったので、縁起の悪い 切る ことを避け、きづちなどで割っていたそうです。神仏に感謝し、無病息災を願います。

1月10日(木)の 給食

画像1 画像1
≪ 献  立 ≫ 
・ごはん  
・鶏のゴマ味噌焼き 
・じゃが芋のきんぴら
・こづゆ     
・牛乳  


≪主な食材の産地≫
しょうが(高知)、じゃが芋(長崎)、にんじん(千葉)、里芋(埼玉)
いんげん(沖縄)、大根(神奈川)、小松菜(東京)、きくらげ(大分)
鶏肉(鳥取)
≪今日のひとことメモ≫
こづゆは、福島県会津地方で正月やお祝いの席で食べられる郷土料理です。ホタテの貝柱の戻し汁をダシに加えているので、風味が出て優しい味わいです。

1月9日(水)の 給食

画像1 画像1
≪ 献  立 ≫ 
・東山中カレー 
・大根とじゃこのカリカリサラダ
・キウイフルーツ       
・牛乳 


 
≪主な食材の産地≫
しょうが(高知)、にんにく(青森)、玉ねぎ・じゃが芋(北海道)
にんじん(千葉)、大根(神奈川)、キウイ(和歌山)
豚肉(大分)、鶏ガラ(北海道)

≪今日のひとことメモ≫
新年を迎え、給食も今日から始まりました。東山中学校の給食は、カレーライスでスタートします。今年もおいしく安全な給食を作っていきますので、よろしくお願いいたします。
さて、年末年始の食事は豪華なものが多くなったり、食事時間が不規則になりがちです。登校に合わせて朝食をとるようにして、生活リズムを元に戻していきましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

授業改善プラン