一人一人の生徒を大切にします 目黒区立第十一中学校

9月19日の給食

・ごはん ・さばの辛みそ焼き
・厚揚げのそぼろ煮 ・沢煮椀 ・牛乳

 さば(長崎) しょうが(高知) にんにく(青森)
 長ねぎ(埼玉) にんじん(北海道) いんげん(青森)
 ごぼう(青森) じゃがいも(北海道) 小松菜(埼玉)
 豚肉(岩手) 鶏肉(岩手)

 9月18日は敬老の日でした。栄養のバランスよく食事をするために、
 豆類(ま)・種実類(ごま等)・海藻類(わかめ等)・野菜(や)・
 魚(さ)・きのこ(しいたけ等)をそろえると良いといわれています。
 「ま・ご・わ・や・さ・しい」というキーワードとなっています。
 
画像1 画像1

9月15日の給食

・海鮮入り塩やきそば ・ビーンズポテト
・中華風野菜 ・ごま豆乳プリン ・牛乳

 にんにく(青森) しょうが(高知) にんじん(北海道)
 玉ねぎ(北海道) キャベツ(長野) もやし(栃木)
 小松菜(埼玉) じゃがいも(北海道) きゅうり(岩手)
 大根(青森) 豚肉(岩手) いか(ペルー) えび(インド)

 今日はテストの最終日でした。勉強でがんばった後は給食で
 栄養補給してくれると良いなと思います。「2日ぶりの給食、
 楽しみ!。」という声が聞けたのがうれしかったです。
 
画像1 画像1

9月12日の給食

・焼きとうもろこしごはん ・さごしの塩レモン焼き
・卵入り肉野菜炒め ・豆腐とねぎの味噌汁 ・牛乳

 とうもろこし(北海道) しょうが(高知) レモン(高知)
 にんにく(青森) にんじん(北海道) キャベツ(長野)
 もやし(栃木) にら(茨城) ねぎ(山形) 小松菜(埼玉)
 
 とうろもろこしは世界三大穀物の1つです。主食にしたり、粉にして
 パンのようにして食べたりする国あります。
 日本では「とうきび」や「きみ」とも呼ばれています。
画像1 画像1

9月11日の給食

・シーフードカレーライス  ・梨(豊水)
・じゃことごぼうチップのサラダ ・牛乳

 しょうが(高知) にんにく(青森) 玉ねぎ(北海道)
 にんじん(北海道) じゃがいも(北海道) きゅうり(秋田)
 もやし(栃木) ごぼう(宮崎) 梨(長野)
 いか(ペルー) えび(インド)

 今日は、長野県で特別栽培された豊水という種類の特別栽培の梨を使い
 ました。

 台風や大雨で日本各地に被害が出ています。野菜や果物にも影響がある
 そうです。毎日、食材がきちんと届き給食ができること、おいしく食べ
 られる日常を大切にできるといいなと思います。
画像1 画像1

9月8日の給食

・わかめごはん ・ 鰹と大豆のみそ炒め
・菊花和え ・ ごまポテト ・牛乳

 しょうが(高知) 玉ねぎ(北海道) にんじん(北海道)
 ピーマン(茨城) 小松菜(埼玉) もやし(栃木)
 菊花(山形) じゃがいも(北海道)

 9月9日は重陽の節句です。菊の節句ともされ、菊の花は悪い気を払う
 といわれています。菊の花をあえものにしました。


画像1 画像1

9月7日の給食

・ごはん ・仙台麩の卵とじ 
・おくずかけ ・野菜の浅漬け ・牛乳

 卵(栃木) 玉ねぎ(北海道) 長ねぎ(青森)
 いんげん(青森) さといも(埼玉)
 小松菜(千葉) 大根(北海道) キャベツ(群馬)
 きゅうり(長野) しょうが(高知)

 目黒区と宮城県(みやぎけん)気仙沼市は友好姉妹都市となっています。
 ごはんに仙台麩の卵とじをのせた油麩丼とおくずかけは、宮城県の
 郷土料理です。

 
画像1 画像1

9月6日の給食

・ツナとトマトのピザトースト ・豆乳と米粉のチャウダー
・ぶどう(巨峰・高尾) ・牛乳

 にんにく(青森) 玉ねぎ(北海道) パセリ(長野)
 にんじん(北海道) じゃがいも(北海道) 
 豚肉(鹿児島) 巨峰(長野) 高尾(山形)

 今日は二種類のぶどうをだしました。丸いものが長野県産の巨峰、
 少し細長いものが山形県産の高尾という種類です。味の違いを感じ
 てくれると良いなと思います。

画像1 画像1

9月5日の給食

・ごはん ・ししゃものカレー南蛮漬け
・じゃがいもの塩きんぴら 
・とうがんと卵のすまし汁 ・牛乳

 ししゃも(アイスランド) 卵(栃木) 玉ねぎ(北海道)
 にんじん(北海道) パセリ(長野) じゃがいも(北海道)
 いんげん(山梨) しょうが(高知) とうがん(愛知)
 小松菜(千葉) 豚肉(岩手) 鶏肉(鹿児島)

 よくかんで食べることを意識した献立です。よくかんで食べると、
 味わいが増します。食べすぎを防いだり、消化を助けたり、歯が
 丈夫になるなど、心や体に良いことがたくさんあります。  
画像1 画像1

9月4日の給食

・キムチ丼 ・鶏肉と厚揚げの中華スープ
・メロン ・牛乳

 にんにく(青森) しょうが(高知) 玉ねぎ(北海道)
 長ねぎ(青森) もやし(栃木) にら(茨城)
 にんじん(北海道) 小松菜(埼玉) メロン(青森)
 鶏肉(岩手) 豚肉(岩手)

 韓国でよく食べられるキムチを使った丼です。目黒区は韓国ソウル
 特別市中浪区と友好姉妹(しまい)都市となっています。世界ともだ
 ちプロジェクトの十一中学校の応援国にも韓国が入っていました。
画像1 画像1

9月1日の給食

・切干ご飯 ・豚汁
・さつまいもと大豆のごま塩揚げ ・牛乳

 にんじん(北海道) いんげん(群馬) ごぼう(宮崎)
 大根(青森) じゃがいも(北海道) 長ねぎ(青森)
 小松菜(埼玉) 豚肉(岩手)

 9月1日は防災の日です。先日、防災訓練もありました。
 切干大根や大豆、高野豆腐など常備できる乾物を献立に取
 り入れました。
画像1 画像1

8月31日の給食

・夏野菜とツナのトマトスパゲティ
・ピクルス ・ブルーベリーヨーグルト ・牛乳

 にんにく(青森) しょうが(高知) 玉ねぎ(北海道)
 セロリ(長野) にんじん(北海道) 大根(青森)
 きゅうり(秋田) レモン(高知) ズッキーニ(長野)
 ブルーベリー(東京) なす(東京) 

 8月31日は「野菜(ヤサイ)の日」です。スパゲティには、
 ズッキーニやなす、トマトなどの夏野菜をたっぷり使いました。
画像1 画像1

8月30日の給食

・豚肉と野菜のうま煮丼 
・キャベツとじゃがいものみそ汁
・梨(幸水) ・牛乳

 豚肉(鹿児島) しょうが(高知) にんじん(北海道)
 玉ねぎ(北海道) 小松菜(埼玉) キャベツ(群馬)
 じゃがいも(北海道) 長ねぎ(青森)
 梨(長野)

 今日の梨は、幸水という種類で特別栽培のものです。
 梨は、豊水や南水、20世紀など色々な種類のものがあります。

 
 
画像1 画像1

8月29日の給食

・じゃこと青菜のチャーハン 
・えびといかと冬瓜のスパイシースープ
・サイダーゼリー ・牛乳

 豚肉(岩手) 鶏肉(宮崎) にんじん(北海道)
 しょうが(高知) ねぎ(青森) 小松菜(埼玉)
 とうがん(愛知) 

 冬瓜は冬の瓜と書きますが、夏が旬の野菜です。
 丸のまま保存すると冬までもつため、大切なビタミン源と
 されていました。
 
画像1 画像1

8月28日の給食

・キムタクごはん ・トマト肉じゃが
・茎わかめのごま酢和え ・牛乳

 ねぎ(青森) にんにく(青森) 玉ねぎ(北海道) 
 にんじん(北海道) じゃがいも(千葉) トマト(北海道)
 いんげん(群馬) 小松菜(埼玉) きゅうり(秋田)
 豚肉(岩手) 鶏肉(宮崎)

  

8月25日の給食

・チキンカレーライス ・小松菜とハムのサラダ
・牛乳

 鶏肉(岩手) しょうが(高知) にんにく(青森)
 玉ねぎ(北海道) にんじん(北海道) じゃがいも(千葉)
 小松菜(東京) きゅうり(秋田) ねぎ(青森)

 夏休みが明けて、「久しぶりの給食だ〜!」、「カレーライス、
 うれしい!!」と元気な生徒の声が学校にもどってきました。

 夏休みの間に給食室では、日ごろ行うのが難しい特別な清掃や
 点検等をして給食開始に準備をしてきました。

 まだまだ暑い日々が続きますが、安全でおいしい給食を作れるように、
 努力していきます。

画像1 画像1

7月20日の給食

・ルーローハン ・のりと豆腐のスープ
・豆乳花 ・牛乳

 豚肉(岩手) 鶏肉(鹿児島) しょうが(高知)
 にんにく(青森) もやし(栃木) 青梗菜(茨城)
 長ねぎ(埼玉) 小松菜(埼玉)

 台湾の料理を給食に取り入れました。

 夏休み前の給食も今日が最終日です。4月から68回給食を提供
 しました。大きな事故なく提供できたことに、大変感謝いたします。
 給食に関するすべての方々に御礼申し上げます。

 給食室は夏季休業中の間、特別清掃や機器の点検等をして、8月からの
 給食の準備を行います。

 体調に気をつけて、元気に夏休みを過ごしてほしいです。
画像1 画像1

7月19日の給食

・ごはん ・のりの佃煮 ・さばの塩こうじ焼き
・野菜の梅ごま和え ・豆腐とわかめのみそ汁 ・牛乳

 しょうが(高知) キャベツ(茨城) 小松菜(埼玉)
 にんじん(千葉) 大根(北海道) 長ねぎ(新潟)
 さば(長崎) 

 一汁三菜の和食の献立です。佃煮はのりと調味料を煮詰めて
 つくりました。ごはんによく合う味つけになりました。
 もうすぐ夏休みが始まります。ごはんと汁物とおかず等を
 組み合わせて、栄養のバランスよく食事ができると良いな
 と思います。
画像1 画像1

7月18日の給食

・胚芽ミートトースト 
・シーフードといんげん豆のスープ煮
・冷凍みかん ・牛乳

 えび(インド) いか(ペルー) にんにく(青森)
 セロリ(長野) 玉ねぎ(愛知) にんじん(千葉)
 パセリ(長野) じゃがいも(茨城) キャベツ(群馬)
 ほうれん草(千葉) 豚肉(岩手)

 今日はB時程で、少し早い給食提供時間です。
 衛生委員から給食前の手洗いを呼びかけてもらっています。

 
画像1 画像1

7月14日の給食

・ごはん ・かつおのねぎ塩だれ 
・野菜とさつま揚げの炊き合わせ ・豆乳汁 ・牛乳

 鶏肉(鹿児島) しょうが(高知) レモン(高知)
 ねぎ(千葉) にんじん(北海道) ごぼう(宮崎)
 いんげん(茨城) 大根(青森) 小松菜(埼玉)
 かつお(宮崎) 鶏肉(鹿児島)

 気温が高い日が続くと、食欲がわかないことがあります。
 給食では、料理ごとに味付けを変えて、酸味やスパイス等も
 使い、食欲が増すように工夫しています。

画像1 画像1

7月13日の給食

・ベーコンと夏野菜のピラフ
・チキンビーンズ ・蒸しトウモロコシ ・牛乳

 とうもろこし(東京) ズッキーニ(東京)
 にんにく(青森) 玉ねぎ(香川) にんじん(北海道)
 じゃがいも(長崎) 鶏肉(宮崎)

 今日は、東京都西多摩郡瑞穂町のとれたてのとうもろこしを
 取り寄せました。とうもろこしがなっている枝も展示しました。
 とてもみずみずしくてあまいとうもろこしでした。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校評価

学校経営

給食だより

献立表

行事予定表

部活動(運動部)

生活指導部より

授業改善プラン

空間放射線量の測定結果