一人一人の生徒を大切にします 目黒区立第十一中学校

9月28日(金)の給食と食材産地

画像1 画像1
・高菜ご飯
・けんちん汁
・みたらし団子
・牛乳


《本日のおたより》
 あさって9月30日は十五夜です。「中秋の名月」「芋名月」などとも呼ばれ、この日はイモや栗、月見団子をお供えし、秋の収穫に感謝しながら美しい月を観賞するという風習があります。今日はこれにちなみ、月見団子をイメージした「みたらし団子」を作りました。きれいなお月様が見られるといいですネ・・・☆

《栄養士のつぶやき》
 実りの秋がやってきます。今日の給食は大根・小松菜・じゃがいもなど具だくさんのけんちん汁と、お月見にちなんだみたらし団子が特にオススメです。「食欲の秋」というように、他の季節より食べ物がおいしく感じられ、ついぺろりと平らげてしまいます。実りの季節に感謝ですね。この連休はきれいな月を見られるといいのですが、台風が少し心配です。生徒達にも何事もなく10月を迎えて欲しいと思います。
 ちなみに、本日午後は生徒会役員選挙が行われます。十一中をひっぱっていく新しいメンバーが決まります。選挙演説、ガンバレ!


【本日の使用食材】
地産地消(東京産)食材→小松菜:西東京市
たけのこ:熊本県
にんじん:北海道
ごぼう:青森県
大根:北海道
じゃがいも:北海道
長ねぎ:青森県
高菜漬け:鹿児島県
油揚げ、絹豆腐(大豆):アメリカ、佐賀県
豚ひき肉:鹿児島県
鶏もも肉:宮崎県

9月27日(木)の給食と食材産地

画像1 画像1
・五目あんかけそば
・豆腐と野菜のごま和え
・果物(りんご)
・牛乳

《本日のおたより》
 今日のオススメは「五目あんかけそば」です。「五目」とは、数種類の材料を彩りよく、また栄養的にもバランスよく取り合わせて作った料理につける名前です。今日のあんかけにも、豚肉・いか・うずら卵といったタンパク質類や、たけのこ・白菜・もやしなどの野菜をたっぷり使いました。


【本日の使用食材】
地産地消(東京産)食材→小松菜:西東京市
にんじん:北海道
たけのこ:熊本県
玉ねぎ:北海道
白菜:長野県
もやし:栃木県
チンゲン菜:静岡県
にら:茨城県
キャベツ:長野県
サン津軽りんご:青森県
木綿豆腐(大豆):アメリカ、佐賀県
うずらの卵:山梨県
豚肩小間肉:鹿児島県
いか:北太平洋

9月26日(水)の給食と食材産地

画像1 画像1
・ご飯
・みそ汁
・さんまの塩焼き 大根おろし添え
・大豆入りひじき煮
・牛乳

《本日のおたより》
 今日の主菜は、秋の味覚「さんま」です。「目黒のさんま」という落語があることから、目黒区とゆかりの深い魚としてよく知られていますね。この落語の中では「さんまは庶民的な流儀で調理したものがおいしい」ということが言われていますが、今日のさんまも余計な味はつけず、シンプルに塩焼きにしました。脂の乗った味を楽しむも良し、大根おろしをかけてさっぱりいただくも良しです!


【本日の使用食材】
もやし:栃木県
大根:北海道
にんじん:北海道
キャベツ:長野県
大豆:北海道
みそ(大豆):カナダ
油揚げ(大豆):アメリカ、佐賀県
ひじき:鹿児島県
新生さんま:北海道
(本日は世田谷区から一部の野菜を納品する予定でしたが、品物の都合で納品できませんでした。申し訳ありません。)

9月25日(火)の給食と食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
・じゃこの和風トースト
・飛鳥(あすか)チャウダー
・果物(梨)
・コーヒー牛乳


《本日のおたより》
 今日の主菜は「飛鳥チャウダー」。飛鳥時代、渡来人が冬の寒さをしのぐために、鶏肉や野菜を牛乳で煮込んで作ったとされる「飛鳥鍋」という料理に、ホワイトルーを加えて洋風にアレンジしたのが飛鳥チャウダーです。もとは鍋料理なので、豆腐や油揚げなど和風の食材が入っています。だしも鰹節でとりました。

《栄養士のつぶやき》
 今日の料理は、どちらも洋風と和風を組み合わせたメニューでした。
 「じゃこの和風トースト」は、マヨネーズとすりごまを混ぜたものをパンに塗り、ちりめんじゃこ・チーズ・万能ねぎを上から乗せて焼きました。じゃことチーズの塩けがほどよくおいしいです。
 「飛鳥チャウダー」も元々は和風の料理から生まれました。牛乳ベースに豆腐は意外な組み合わせですが、実はよく合います。夏の暑さが落ち着き外も少しひんやりしてきたので、温かいチャウダーはちょうどよかったです。


【本日の使用食材】
万能ねぎ:福岡県
玉葱:北海道
にんじん:北海道
じゃがいも:北海道
冷凍グリンピース:ニュージーランド
20世紀梨:長野県
焼き豆腐、油揚げ(大豆):アメリカ、佐賀県
ちりめんじゃこ:鹿児島県
ベーコン:茨城県、群馬県、千葉県
鶏もも肉:宮崎県

9月24日(月)の給食と食材産地

画像1 画像1
・プルコギ丼
・わかめとザーサイのスープ
・キムチ野菜
・果物(甲斐路ぶどう)
・牛乳


《本日のおたより》
 本日の給食は韓国料理です。丼にしたのは「プルコギ」という肉料理です。プルは『火』、コギは『肉』のことで、『焼き肉』を意味していますが、今日のプルコギ丼の味はすき焼きにも似た少し甘めの味付けになっています。


【本日の使用食材】
にんにく:青森県
にら:茨城県
にんじん:北海道
玉葱:北海道
もやし:栃木県
長ねぎ:山形県
小松菜:東京都江戸川区
大根:青森県
きゅうり:長野県
しょうが:高知県
ぶどう(甲斐路):山梨県
豚もも肉:鹿児島県
鶏ガラ:宮崎県

9月21日(金)の給食と食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・わかめうどん
・浅漬け
・セレクトおはぎ(あずき・ごま・きなこから好きな味2つ)
・牛乳

《本日のおたより》 
 明日は「秋分の日」です。春分・秋分前後のお彼岸には、おはぎを作って仏様に供えるという江戸時代からの風習があります。(春には「ぼたもち」、秋には「おはぎ」と呼び方が変わります。)これにちなみ、今日の給食は「セレクトおはぎ」です。あずき・ごま・きなこの中からあらかじめ自分の好きな味を2個選んでもらいました。クラス名表を見ながら配膳してください!

《栄養士のつぶやき》
 セレクト給食は、あらかじめどの味が食べたいかを選んだ注文書を全員に提出してもらい、それを受けて、給食室で各味の注文数分を作ります。給食室で調理するときは、何度も数を数え、間違いがないように作りました。一番目の写真はあずきのおはぎを作っているところです。あずきは、きなこ・ごまに比べて包むときに厚みがあるので、ご飯の量は少なめに握ります。
 教室では、一人ひとり組み合わせが違うので給食当番は大変そうでしたが、それでも楽しそうに配膳していました。自分で選んだ味ということで、残もほぼありませんでした。(おまけもいくつか入りましたが、おかわりジャンケンであっという間になくなりました。)ちなみに、生徒にはきなこが、先生方にはあずきが一番人気でした。

【本日の使用食材】
地産地消(東京産)食材→小松菜:西東京市
にんじん:北海道
たけのこ:福岡県
玉葱:北海道
長ねぎ:青森県
キャベツ:岩手県
かぶ:埼玉県
カットワカメ:韓国
もち米:千葉県
小豆:北海道
油揚げ(大豆):アメリカ、佐賀県
鶏もも肉:徳島県
うずら卵:山梨県

9月20日(木)の給食と食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ミルクパン
・魚(メルルーサ)のフライ・アンダーソース
・キャベツのレモン醤油
・パセリポテト
・グレープゼリー ・牛乳

《本日のおたより》 
 今日の主菜は「メルルーサのフライ・アンダーソース」です。アンダーソースとは、ソースを下にしく料理です。先にソースをお皿に盛り(お玉に半分くらいの量です)、ソースの中心に魚が来るように乗せて、おしゃれに盛り付けます♪

《栄養士のつぶやき》
 本日の主菜はアンダーソースということで、いつもとは盛り付け方が逆でしたが、「今日はオシャレな給食ですね!」と、生徒も先生も盛り上がっていました。魚のアンダー(under=下)にソースがくるということを説明したところ、納得した生徒もいれば、「あんだーって何!?」と聞いてくる生徒も。もっと英語を勉強すべし!!
 ほとんどのクラスで、ソースを下にした正しい盛りつけができていました。


【本日の使用食材】
玉葱:北海道
かぼちゃ:北海道
キャベツ:岩手県
じゃがいも:北海道
パセリ:長野県
トマトホール缶:イタリア
たまご:青森県
メルルーサ:アルゼンチン

9月19日(水)の給食と食材産地

画像1 画像1
・じゃこ入りわかめご飯
・中華風コーンスープ
・豆腐シュウマイ
・麻婆なす
・牛乳


【本日の使用食材】
しょうが:高知県
玉ねぎ:北海道
にんにく:青森県
たけのこ:福岡県
にんじん:北海道
なす:山梨県
ピーマン:青森県
クリームコーン:アメリカ
ホールコーン:アメリカ
冷凍グリンピース:ニュージーランド
わかめ:中国
白ごま:ミャンマー
たまご:青森県
ちりめんじゃこ:広島県
豆腐(大豆):佐賀県
鶏ガラ:群馬県
豚骨:岩手県
豚ひき肉:岩手県

9月14日(金)の給食と食材産地

画像1 画像1
・焼き肉サンド
・わんたんスープ
・果物(梨)
・牛乳

《本日のおたより》 
 今日の汁物は「わんたんスープ」です。「わんたん」は中国料理の点心の一つで、小麦粉で作った薄い皮を使います。肉あんを包むこともありますが、日本では具は少なめが主流のようです。(今日は肉あんなしです)「わんたん」は漢字では「雲呑」「餛飩」などと書き、日本の「うどん」や「ほうとう」の語源になったという説もあります。

《栄養士のつぶやき》
 今日は試験前最後の給食ということで、生徒達の気分が上がるよう、生徒好みのメニューにしました。特に「焼き肉サンド」は初めて出すメニューということもあり、生徒達も数日前から楽しみにしてくれていたようでした。
 わんたんスープも毎回人気のメニューで、今日も各クラスでおかわりの行列ができていました。生徒好みの味なのに野菜がたっぷり摂れるということで、栄養士的にもありがたい料理です。
 みんな、これで試験勉強もがんばれそうかな?


【本日の使用食材】
玉ねぎ:北海道
りんご:長野県
キャベツ:長野県
にんじん:北海道
たけのこ:熊本県
もやし:栃木県
長ねぎ:青森県
にら:栃木県
二十世紀梨:鳥取県
豚肩ロース肉:神奈川県
豚骨:神奈川県
豚肩小間肉:神奈川県
鶏ガラ:宮崎県

9月13日(木)の給食と食材産地

画像1 画像1
・スパイシーチキンカレー
・人参サラダ
・果物(巨峰ぶどう)
・牛乳

《本日のおたより》 
 今日の主食は「スパイシーチキンカレー」です。鶏もも肉は、カレーに加える前にあらかじめオーブンで焼いておき、煮込んでも溶けてしまわないようにしました。ホールトマトを加え、いつもよりサラッとしたスパイシーなルーに仕上げています。 「人参サラダ」は、にんにくとレモン汁を効かせた大人の味です。

《栄養士のつぶやき》
 今日のカレーはりんごやホールトマトも入れましたが、味見の時点で十分辛かったので、いつも入れるガラムマサラやチリパウダーは加えませんでした。カレー粉は缶を開けたばかりの新しいものの方が、まだ風味も飛んでおらずより辛く感じるようです。ご飯は夏休み前より少し量を増やしていますが、それでもよく食べていました。
 カレーの残が少ない一方、人参サラダは2割ほど残ってしまいました。人参嫌いの子には厳しいでしょうが、慣れさせるためにこれからも登場させたいと思います。


【本日の使用食材】
パセリ:長野県
玉ねぎ:北海道
にんじん:北海道
セロリ:長野県
りんご:長野県
じゃがいも:北海道
トマトホール缶:イタリア
巨峰:山梨県
鶏もも肉:宮崎県
鶏ガラ:宮崎県
豚骨:神奈川県

9月12日(水)の給食と食材産地

画像1 画像1
・トビのミートソース風スパゲティ
・ビーンズサラダ
・パンプキンドーナツ
・牛乳

《本日のおたより》 
 今日のオススメは「トビのミートソース風スパゲティ」です。挽肉の代わりに、東京都八丈島産のトビウオのミンチを使い、ミートソースと同じように作りました。八丈産のミンチは、魚を骨ごとミンチにしているので、栄養満点です!また、お肉ほど油が多くないので、さっぱりといただけます。
 デザートの「パンプキンドーナツ」には、お隣の世田谷区のカボチャを使いました。


【本日の使用食材】
地産地消(東京産)食材→トビウオミンチ:八丈島
            かぼちゃ:世田谷区
にんにく:青森県
にんじん:北海道
玉ねぎ:北海道
ピーマン:茨城県
パセリ:長野県
きゅうり:宮城県
いりごま:ミャンマー
白いんげん豆:北海道
ひよこ豆:アメリカ
鶏ガラ:宮崎県
たまご:青森県

9月11日(火)の給食と食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
・ご飯
・冬瓜の和風スープ
・赤魚(あかうお)のみそマヨ焼き
・茎わかめのきんぴら
・ゆかりきゅうり
・牛乳


《栄養士のつぶやき》 
 今日の汁物は「冬瓜の和風スープ」です。冬瓜は「冬」という字がつきますが、これは丸のまま冷暗所に置けば冬まで保存できるということからついた名前で、実は夏に採れる野菜です。96%が水分で味がほとんどないので、今日のようにスープにしたり、煮物・酢の物・あんかけ等、他の味を含ませる料理に使います。
 スープのかき玉を作るときは、家庭では穴あきお玉などを使用するかと思いますが、給食では写真のようにザルを使って卵を流し入れます。取り残した卵の殻などの混入を防ぐことができ、また、細くてきれいなかき玉を作ることができます。


【本日の使用食材】
冬瓜:愛知県
わけぎ:千葉県
しょうが:高知県
ごぼう:群馬県
にんじん:北海道
いんげん:青森県
きゅうり:宮城県
生くきわかめ:鳴門
白いりごま:ミャンマー
豚肩小間肉:神奈川県
豚もも肉:神奈川県
たまご:青森県
赤魚:アラスカ

9月8日(土)の給食と食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
・卵とレタスのチャーハン
・豆腐と青菜のスープ
・果物(メロン)
・牛乳

《本日のおたより》 
 今日の主食は、旬のレタスを使った「卵とレタスのチャーハン」です。シャキシャキした食感が魅力のレタスは、油で炒めることでカルシウムの吸収がよくなります。また、「かさ」が減るので量をたくさん食べられ、食物繊維もたっぷり摂ることができます。チャーハンに使う時は、きれいな色とその食感を残すため、レタスは一番最後に加え、その後は10秒ほどで手早く仕上げます。

《栄養士のつぶやき》
 十一中のチャーハンは、約230人分を5回に分けて作ります。写真では軽々炒めているように見えますが、実はとても重労働です!1釜あたり10kg以上にもなる材料を手早く炒めなければならないので、女性の調理師には大変ですが、毎回パラパラのおいしいチャーハンに仕上げてくださいます。


【本日の使用食材】
長ねぎ:青森県
茹でたけのこ:福岡県
にんじん:北海道
レタス:長野県
チンゲンサイ:静岡県
メロン:青森県
鶏もも肉:徳島県
鶏ガラ:群馬県
豚骨:岩手県
甘塩鮭:チリ
たまご:青森県

9月7日(金)の給食と食材産地

画像1 画像1
・ごまご飯
・みそ汁
・ししゃもの変わり竜田揚げ
・キャベツの和風マヨネーズサラダ
・牛乳

《本日のおたより》 
 今日の主菜は「ししゃもの変わり竜田(たつた)揚げ」です。「竜田」とは、醤油などを使ってモミジのように赤く仕上げた料理に付けられる名前です。百人一首にも出てくるモミジの名所「竜田川」にちなんでいます。今日はみりん醤油のタレにくぐらせたししゃもにピーナッツを振りかけ、「変わり竜田揚げ」としています。


【本日の使用食材】
長ねぎ:青森県
キャベツ:岩手県
きゅうり:群馬県
にんじん:北海道
ピーナツ:アメリカ
わかめ:韓国
ししゃも:ノルウェー
ボンレスハム:千葉県、群馬県

9月6日(木)の給食と食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・冷やし担々麺
・フレンチサラダ 寒天添え
・果物(プルーン)
・牛乳

《本日のおたより》 
 今日の副菜「フレンチサラダ」には、糸寒天とトマト味の寒天の2種類の寒天が入ります。野菜に混ぜた糸寒天は、東京都の伊豆諸島で採れたテングサで作ったもので、プルプルの食感がさっぱりしたサラダに良く合います。野菜を盛り付けた後に、トマト寒天を乗せます。トマトの甘味がプラスされて美味です!

《栄養士のつぶやき》
 今日も外は暑く、生徒達は冷やし麺が嬉しかったようでよく食べていました。今日のように中華麺を茹でて使う日は、麺どうしがくっついて配膳しにくいので、給食室で麺にゴマ油を絡め、一人分ずつ丸めて食缶に入れています。教室での配膳をスムーズに進めてもらうための一手間です。(写真1枚目)
 サラダに使うドレッシングはもちろん手作りです。油以外の調味料を合わせて加熱し冷ましておき、配缶直前に油と合わせて野菜に和えます。(写真2枚目)今日は2種類の寒天にも、このドレッシングで下味をつけて味をなじませておきました。


【本日の使用食材】
地産地消(東京産)食材→糸寒天:伊豆諸島
長ねぎ:青森県
茹でたけのこ:福岡県
キャベツ:岩手県
レタス:長野県
きゅうり:長野県
にんじん:北海道
チンゲンサイ:静岡県
プルーン:長野県
ザーサイ:中国
ピーナツ:アメリカ
鶏ガラ:群馬県
豚ひき肉:岩手県
干しエビ:台湾

9月5日(水)の給食と食材産地

画像1 画像1
・パエリア
・夏野菜スープ
・果物(梨)
・牛乳

《本日のおたより》 
 今日の主食「パエリア」は、スペインの代表的なお米料理です。肉・野菜・魚介類を豊富に盛り込み、サフランという香辛料で独特の香りと黄色い色を付けて炊きます。(サフランは大変高価なので、給食ではターメリックという香辛料を代わりに使っています。)


【本日の使用食材】
地産地消(東京産)食材→玉ねぎ:八王子市
            なす:世田谷区
ピーマン:青森県
赤ピーマン:高知県
トマト:青森県
トマトホール缶:イタリア
幸水梨:長野県
ポークウインナー:千葉県、群馬県
鶏もも肉:徳島県
鶏ガラ:群馬県
やりいか:ベトナム

9月4日(火)の給食と食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・メキシカンフィッシュサンド
・大麦入りスープ
・ヨーグルトのブルーベリーソース
・牛乳

《本日のおたより》 
 メキシコは、北アメリカ大陸の南部に位置していて、メキシコ料理にはトマト・玉ねぎ・にんにく・豆などが多く使われます。今日の主食「メキシカンフィッシュサンド」は、これらの食材で作ったトマトソースを、白身魚と一緒にパンにはさみました。ほんの少しチリパウダーで辛みをつけています。


【本日の使用食材】
地産地消(東京産)食材→玉ねぎ:八王子市
にんじん:北海道
じゃがいも:北海道
キャベツ:群馬県
さやえんどう:北海道
ホキ:ニュージーランド
豚ひき肉:岩手県
豚小間肉:岩手県
豚骨:岩手県
鶏ガラ:群馬県

9月3日(月)の給食と食材産地

画像1 画像1
・ゆかりご飯
・わかめスープ
・ぎせい豆腐 あんかけ
・コンニャク入り野菜炒め
・牛乳

《本日のおたより》 
 今日の主菜は、豆腐を使った「ぎせい豆腐」という料理です。「ぎせい」は漢字では「擬製」と書き、崩した豆腐を元の形にまねて作ることからこの名前が付いています。水気をしぼった豆腐と、みじん切りにした野菜、溶き卵を混ぜて、鉄板に流して焼きました。甘めのあんをかけて食べます。


【本日の使用食材】
地産地消(東京産)食材→玉ねぎ:八王子市
長ねぎ:青森県
にんじん:北海道
パセリ:長野県
しょうが:高知県
にんにく:青森県
キャベツ:群馬県
ゆでたけのこ:福岡県
もやし:栃木県
にら:山形県
カットわかめ:韓国
豚ひき肉:岩手県
豚もも肉:岩手県
たまご:青森県
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ

学校評価

給食だより

献立表

行事予定表

親師会月報

保健室

授業改善プラン

空間放射線量の測定結果