一人一人の生徒を大切にします 目黒区立第十一中学校

10月5日(金) 前期終業式

本日の6校時は終業式を行いました。

表彰は陸上部とバレーボール部です。

校長先生から、「4月から少しでも成長した所を自分の自信につなげること。後期が始まる来週には後期の目標をたて、新たな気持ちで臨むように。」とお話がありました。

本日、生徒に通知表を渡しました。担任教員が書いた所見も成績と併せて、ぜひご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(木) 3年生理科

理科の授業は少人数授業をしています。3年A組の第一分野は燃料電池の実験を行いました。水を電気分解し、発生した気体を燃料に放電する電池です。

水酸化ナトリウム水溶液を使用する時は保護メガネをかけています。メガネがお気に入りになった生徒もいます。

実験に集中している時は、真剣であったり、楽しくってワクワクしたり、難しそうに考えたり、皆いい顔になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日(水) 区連体応援練習

9月27日、28日は放課後、区連体の練習をしました。選手生徒はグラウンドで練習をし、それ以外の生徒は体育館で応援練習を行いました。

応援リーダーの生徒を中心に選手の気持ちを奮い立たせるような応援を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日(火)  研究授業

本日の6校時は体育の研究授業があり、2年生女子のマット運動をしました。
今日は自分のレベルに合った4グループに分かれて、自分たちで補助をしながら練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(金) 生徒会役員選挙立会演説会

本日6校時は生徒会役員選挙立会演説会を行いました。
代表生徒が強い意志と覚悟をもって舞台の上から、自分の考えを発表しました。応援演説も、その候補者の人柄を教えてくれました。それが伝わってきたのか、生徒たちはいつにも増して真剣に聞いていました。生徒会役員は学校行事などの中心となり動きますが、今日のように学校生活は生徒たちが協力していくことが重要です。これからの第十一中学校の生徒たちの活躍に期待しています。

10月は中根フェスティバルや宮前お祭り広場、10月27日(土)には学習発表会(合唱コンクール)があり、生徒会役員や実行委員を中心に運営します。ぜひお越し下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(木) 2年生 弁論大会

2年生はこれまでクラス毎に全員が弁論を発表をしました。本日の6校時は2年生のクラス代表者による弁論大会が行われました。学年通信には「心うたれるものから笑いある弁論など様々なテーマがあり、生徒の成長に感動しました。」と、書いてあるので10月に行われる学習発表会でも、代表生徒が弁論を発表しますので、とても楽しみです。ぜひご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(水)

10月11日(木)の目黒区立中学校連合体育大会の選手が朝練を始めました。

4×100mリレーに出場する各学年の男子、女子のチームがバトンパスの練習をしています。目の前を走る選手たちは風のようです。

他の競技の選手もまだまだ練習が足りませんが、区連体に向けて放課後や朝の時間に、選手が頑張っていますので、是非ご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(火) 英語の暗唱

テストが終わり、一週間ほど経ちました。テストが終わってからというもの、昼休みや放課後には英語の先生の前には暗唱のテストの順番待ちに並ぶ長蛇の列ができます。

1度や2度失敗しても、何度でもテストを受けて合格するという経験は生徒の粘り強く諦めない心を育てます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月24日(月) 生徒会朝礼 選挙活動

前期期末考査も終わり、生徒会朝礼がありました。
生徒会の運営で、各委員長が活動報告をした後に週番が報告などをします。

その生徒会役員を決める生徒会選挙が近づいてきました。
9月28日(金)の立会演説会に向けて、朝や給食の時間に候補者があいさつや呼びかけをしています。
これからの十一中を支える生徒に期待したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(土) 学校公開日

9月8日(土)は月曜時程での学校公開を行いました。放課後は学校説明会、各クラスでは懇談会を行いました。

授業の写真は2年生の数学と英語の授業です。

ご来校下さいました保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(金) サマースクール 4日目

サマースクール4日目は消防署の方と消防団の方にお越しいただき、防災訓練を行いました。

1年生は応急救護とAEDを使った蘇生法について、2年生は消火活動、3年生は動けない人を救助するなどの訓練を行いました。

消防署の方のお話にもあったように、若い力に大いに期待したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(木) サマースクール 3日目

サマースクール3日目は食生活アドバイザーの講演を行いました。

自分たちが食べている食事は栄養のバランスを考えているだろうかと、自分も胸に手を当てて考えてしまうくらいに、食事の大切を教えていただきました。また、その中のお話でで、私たちの体は私たちの食事が支えてくれていること、その上には多くの命を頂戴し、人の気持ちがこめられているということがとても心に残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月29日(水) サマースクール 2日目 (3年生)

3年生は東京高等学校の校長先生を講師にお迎えして受験マナー講座を行いました。

受験に対しての心構えや面接の時のマナーなど、これからのシーズンに向けて良いお話が聞けたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(水) サマースクール 2日目 (2年生)

2年生はアフリカ音楽の体験ということで、Djembe(ジャンべ)という西アフリカの太鼓をたたき、楽しみました。

子どもたちの表情を見ると、とても楽しそうです。みんなで楽しむための音楽は、一体感があって、本当にすばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(水) サマースクール 2日目 (1年生)

サマースクール2日目、1年生は手話講座を行いました。
今日は実際に耳があまり聞こえない人が手話をし、それを生徒に通訳してくれる方が来て下さいました。

生徒もまねをしながら、手話を覚えていきました。
手話が国によって違ったり、聴覚障害を持つ人のためのオリンピック、デフリンピックがあることなど、たくさんのことを知る機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(火) サマースクール 1日目 (3年生)

3年生は日体大のダブルダッチサークルの学生を講師に招いてダブルダッチをやりました。

体育大会では、クラスみんなで大縄跳びをしましたが、今回は縄が2本。難しそうですが、子どもはすぐに慣れてしまうのでしょうか。上手です。この調子で、受験勉強も、行事もリズムよく跳んでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(火) サマースクール 1日目 (2年生)

2年生はパティシエの方に教わりながら、クレープを作りました。

がんばって作った一皿は、どれもおいしそうです。それぞれのアレンジでこういうのが食べたい、見た目も味もこだわっている人もいるでしょう。工夫してものを作ることは授業や勉強とは違う、本当に頭を使うことであると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(火) サマースクール 1日目(1年生)

1年生はインターネットのしくみから使い方や危険性について学びました。

現在はコンピューターが使えるのは当たり前の世の中になってきました。
彼らも興味があるようですが、しくみの話は難しそうでしたが、まさかのトラブルもあります。インターネットの中では色々な人が見ているということを意識すること、知らない人の発言には注意し、知っている人には顔が見えなくても優しく接してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(月) 全校集会

長い夏休みも終わり、外の部活動で日焼けをした生徒も、旅行に行ってきたという生徒も、夏休みの宿題が終わらなくて大変だった生徒も、今週からまた学校生活が始まります。

久しぶりに早起きをしたという人もいるでしょう。できるだけ早く生活習慣を直し学校生活に切り替えましょう。

8月7日に行われたコンクールで吹奏楽部が銀賞をいただきました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月30日〜8月1日 部活動合宿

7月30日〜8月1日の間に新潟に部活動合宿に行きました。

参加した部活動は、剣道部、サッカー部、バスケットボール部、女子バレーボール部、男子テニス部、女子テニス部です。

3年生から2年生にバトンが受け渡され、新しい体制で各部活が再スタートを切っています。これからが2年生の本領発揮です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ

学校評価

給食だより

献立表

行事予定表

親師会月報

保健室

授業改善プラン

空間放射線量の測定結果