一人一人の生徒を大切にします 目黒区立第十一中学校

2011年3月3日(木)

画像1 画像1
・ちらし寿司
・豆腐とわかめのすまし汁
・三色白玉
・牛乳

 本日3月3日はひな祭りです。桃の節句、上巳(じょうし)の節句とも言い、女の子のいる家でその子の幸福や成長を祈り、ひな人形や菱餅などを飾ります。この行事にちなみ、今日の給食は「ちらし寿司」「三色白玉」にしました。
 ひな祭りには昔から、縁起の良い食べ物を食べる習わしがあるそうです。「ちらし寿司」には、えび(=腰が曲がるまで長生きする)や、れんこん(=見通しの良い人生)といった縁起の良い食材が入っていますね。
 デザートは、菱餅と同じ色で作った「三色白玉」。三色は、「雪(白)の下には新芽(緑)が芽吹き、桃の花(ピンク)が咲いている」という、冬が終わり春が来ることを意味しています。美しい春の情景が頭に浮かびますね♪

2011年3月2日(水)

画像1 画像1
・スパゲティミートソース
・海藻サラダ
・フルーツポンチ
・牛乳

 今月の給食には、各学年でリクエストの多かったメニューを取り入れています。第1回目の今日は「2年生・デザートリクエスト」。人気だったのは「フルーツポンチ」でした。みかん・パイナップル・もも・りんご・キウイの、5種類のフルーツを使いました。シンプルなデザートですが、給食以外では案外食べる機会が少ないのかもしれませんね。来週以降、1年生と3年生のリクエストも登場しますのでお楽しみに!!

2011年3月1日(火)

画像1 画像1
・いちごロールパン
・キャロットスープ
・ヘルシーハンバーグきのこソース
・コーンポテト
・牛乳

 今日のオススメは「ヘルシーハンバーグきのこソース」です。普通のハンバーグには主に牛肉を使いますが、今日のハンバーグは、豚肉・鶏肉としぼり豆腐(水分をしぼった木綿豆腐)を混ぜ合わせて作りました。脂肪が少なく、さっぱりヘルシーに仕上がっています。ソースに使ったきのこは長野県からの産地直送。香りや歯触りが良いのが特徴です。

2011年2月28日(月)

画像1 画像1
・ゆかりご飯
・金時汁
・ひじき入り卵焼き
・ほうれん草と白菜のお浸し
・牛乳

 昨日までの暖かさから一転、今日は寒い一日になりそうです。十一中のインフルエンザの流行もだんだんとおさまってきましたが、風邪などぶり返さないよう気を付けたいですね。
 今日のオススメは「ひじき入り卵焼き」。卵にはダシを加えて焼き、ふんわりと仕上げました。具のひじきには、カルシウム・鉄分などのミネラルが豊富に含まれています。ひじきだけで食べるのが苦手だという人も、今日の卵焼きはぜひチャレンジしてみてください!

2011年2月25日(金)

画像1 画像1
・大豆のドライカレー
・ミモザサラダ
・牛乳

 皆さん、期末試験お疲れ様でした!これで今年度の試験はすべて終了ですので、とりあえず一安心でしょうか。答案が返却されたら、次の学年まで疑問を残さないようしっかり復習しましょう!
 さて、今日の「大豆のドライカレー」は新メニューです。大豆は食べやすいよう、粗く刻んでカレーに加えました。お肉を少なめにして大豆を加えたので、たんぱく質豊富&脂肪少なめのヘルシーなカレーです。
 副菜は「ミモザサラダ」。ミモザの黄色い花に見立てた炒り卵が入っています。

2011年2月23日(水)

画像1 画像1
・魚の竜田揚げサンド
・野菜のクリームシチュー
・紅茶ゼリー
・牛乳

今日の主食は「魚の竜田揚げサンド」。「竜田(たつた)」とは、奈良県生駒郡に流れるもみじの名所・竜田川にちなんでいて、醤油などを使ってもみじのように赤く仕上げた料理につける名前です。今日の竜田揚げも、魚に醤油で下味を付けて油で揚げ、香ばしい赤色に仕上げました。ちなみに、竜田揚げに使った魚は「メカジキ(女梶木)」です。メカジキは「カジキマグロ」とも呼ばれますが、マグロの仲間ではありません。マグロはサバ科、メカジキはメカジキ科にそれぞれ分類されています。

2011年2月22日(火)

画像1 画像1
・味噌カツ丼
・えのきとザーサイのスープ
・果物(いちご)
・牛乳

 明日23日は、多くの3年生が都立高校一般入試を受験しに行きます。そこで今日の給食は、3年生応援メニューの「味噌カツ(勝つ!)丼」にしました。3年生はこの一年間で自分の将来を見つめ、たくさんの努力をしてきたことと思います。明日は持っている力を出し切れるよう、自信を持って試験に臨んでください!!皆さんが笑顔で帰ってくることを祈っています☺

2011年2月21日(月)

画像1 画像1
・麻婆焼きそば
・わかめスープ
・華風きゅうり
・牛乳

2011年2月18日(金)

画像1 画像1
・五穀ご飯
・青菜と卵のスープ
・鮭のチャンチャン焼き
・じゃが芋の土佐煮
・牛乳

 今日の主菜「鮭のチャンチャン焼き」は、北海道の漁師町の郷土料理。「チャンチャン焼き」という名前の由来は、「お父ちゃんが焼いて作るから」、「ちゃっちゃと(素早く)作れるから」、「焼くときに鉄板がチャンチャンという音を立てるから」…など、様々な説があります。バターを熱した鉄板に野菜を鮭を乗せ、アルミホイルをかぶせて蒸し焼きにします。

2011年2月17日(木)

画像1 画像1
・ドリア
・ひよこ豆と野菜のスープ
・果物(いよかん)
・牛乳

 今日のオススメは「ドリア」。もともとこの名前は、16世紀のイタリア・ジェノヴァの独立に尽くした政治家アンドレア・ドーリア氏の一族のために、パリのレストランで創作された料理のことを指しました。現在では、「ドリア」というと、ピラフの上にベシャメルソース(ホワイトソース)とチーズをかけて焼きあげたお米料理のことを指します。今年の給食では初登場です。

2011年2月16日(水)

画像1 画像1
・味噌煮込みうどん
・豆腐のナゲット
・タピオカ入りヨーグルト
・牛乳

 今日の主食「味噌煮込みうどん」は、愛知県名古屋の郷土料理です。鰹節のだしを効かせた豆味噌仕立ての濃い汁が特徴です。本場名古屋では「八丁味噌」という辛口の味噌を使います。(今回は赤味噌と白味噌を混ぜて使い、少しあっさりめの味に仕上げました。)
 デザートは「タピオカ入りヨーグルト」。タピオカは、熱帯地方で採れる「キャッサバ」という芋のでん粉を丸め乾燥させて作られます。

2011年2月15日(火)

画像1 画像1
・高菜ご飯
・のっぺい汁
・アーモンドじゃこ
・牛乳

 今日のオススメは「高菜ご飯」。高菜は小松菜に似た葉野菜。殺菌や食欲増進に効果のある辛味成分が含まれています。今日はこの高菜の醤油漬けを炒め、ご飯に混ぜました。
 副菜「アーモンドじゃこ」は、そのままつまんで食べられるように、アーモンドとちりめんじゃこをカリカリに炒ってしょうゆなどをまぶしました。じゃこの塩味と、ごま・アーモンドの香ばしさがおいしいです。そのまま食べても、ご飯にかけてもOKです!

2011年2月14日(月)

画像1 画像1
・エクレアパン
・ガーリックトースト
・チキンのトマトシチュー
・果物(キウイフルーツ)
・牛乳

 2月14日はバレンタインデー。その歴史はローマ帝国の時代にさかのぼります。当時ローマでは、愛する人を故郷に残してきた兵士がいると士気が下がるという理由で、兵士の結婚は禁じられていました。キリスト教司祭だったバレンタイン氏は、そんな兵士と恋人たちを内緒で結婚させていましたが、捕えられ、2月14日に処刑されてしまいました。そして後にこの日が恋人たちの記念日になったと言われています。今日は給食室から愛のこもった「エクレアパン」をお届けします♪
 ちなみに、バレンタインデーでも学校内でのチョコレートの受け渡しは禁止です!給食だけでガマンしましょう。

2011年2月10日(木)

画像1 画像1
・焼き鳥丼
・味噌汁
・野菜のお浸し
・牛乳

 今日のオススメは「焼き鳥丼」です。今日は受験のため不在の3年生からも「食べたかった〜!」との声が…3年生ごめんなさい。鶏肉はねぎと一緒にオーブンでじっくり焼き、醤油味の甘ダレをからめました。別出しの焼きのりをかけて食べます。

2011年2月9日(水)

画像1 画像1
・スパゲティツナトマトソース
・レンズ豆のスープ
・果物(いちご)
・牛乳

 今日のスープに入っている黄色のつぶつぶは「レンズ豆」というお豆です。平べったい円盤状の形が特徴で、虫メガネなどの「レンズ」はこの豆に形が似ていることからレンズと名付けらたのだそうです。原産はメソポタミア(チグリス川とユーフラテス川の間の地域)で、中東の国やインドでよく食べられています。
 明日から3年生は私立の一般受験が始まります。勉強の準備はもちろんですが、体調を整えておくことも受験生の大事な仕事です。食事をきちんととり、力を出し切れるようにがんばってください!

2011年2月8日(火)

画像1 画像1
・あけぼのご飯
・豆腐入り白玉団子汁
・さわらの柚子味噌かけ
・ラーパーツァイ
・牛乳

 今日のオススメは、主菜の「さわらの柚子味噌かけ」です。焼いたさわらの上に、爽やかな柚子の香りを立たせた甘い味噌だれをかけました。柚子は皮まで刻んで使っています。
 副菜「ラーパーツァイ(辣白菜)」は、白菜の甘酢漬けのこと。(※献立表には「ツァイ」を間違えて「ファイ」と書いてしまいました。申し訳ありません。)中国の四川料理の前菜に用いる一品です。白菜に、しょうが・ラー油・甘酢をかけて和えたさっぱりした漬物です。

2011年2月7日(月)

画像1 画像1
・手作りウインナーパン
・サツマイモと黒ゴマの米粉蒸しパン
・ベーコンと豆のライススープ
・果物(ぽんかん)
・牛乳

今日のオススメは「手作りウインナーパン」です。朝から調理師さんたちが150個以上ものパンを生地から手作りしました。ほのかなバターの香りのする手作り生地がおいしいです。
 「サツマイモと黒ゴマの米粉蒸しパン」は新メニュー。米粉と豆乳で作った生地に、角切りのサツマイモと黒ゴマを混ぜました。お米とサツマイモの自然な甘さが出ています。米粉ならではのしっかりした食感が特徴です。

2011年2月4日(金)

画像1 画像1
・スープ茶漬け
・生揚げと野菜の味噌炒め
・果物(りんご)
・牛乳

 今日のオススメは、主食の「スープ茶漬け」です。ご飯にお茶をかけるだけで簡単に食べられるお茶漬け。給食では、削り節と鶏肉のダシが効いた温かいスープをかけて食べます。ほっとする塩加減に仕上げました。ご飯の上に鮭のふりかけをかけてから、スープを注いでください。
 「生揚げと野菜の味噌炒め」は、トウバンジャンを使ったピリ辛味。野菜のシャキシャキ感がおいしいです。

2011年2月3日(木)

画像1 画像1
・恵方巻き 
・すまし汁
・いわしのピリ辛焼き
・のり塩大豆 
・牛乳

 今日2月3日は節分です。「節分」は季節の変わり目のことを意味していて、実は年に4回(立春・立夏・立秋・立冬の前日)ありますが、一般的には立春(2月4日)の前日のことを指して節分と言います。この日には、厄を払うために鬼の嫌いないわしの頭を柊(ひいらぎ)の枝に刺して戸口に立て、「鬼打ち豆」と称した炒り大豆をまく習慣があります。また、近年有名になったのが「恵方巻き」。目を閉じて願い事を思い浮かべながら、恵方に向かって無言で1本丸ごと食べ切ると願いが叶うといわれています。今年の恵方は南南東(皆さんの教室から窓の外を見た方角)です。クラスのみんなでぜひチャレンジしてみてください。

2011年2月2日(水)

画像1 画像1
・沖縄そば
・野菜のごま醤油
・ちんすこう
・牛乳

 今日は沖縄料理を2つ取り入れました。主食は「沖縄そば」。400年から500年前に中国から伝えられ、これに改良を加えて、琉球(りゅうきゅう)王国の宮廷料理としての「沖縄そば」が確立したそうです。そば汁には、いつものお酒の代わりに沖縄特産の焼酎「泡盛」を使い、キレのあるすっきりした味に仕上げました。麺にお肉・かまぼこ・卵を乗せ、汁を注ぎます。
 「ちんすこう」は沖縄の伝統的な焼き菓子。材料は小麦粉・ラード・砂糖だけのシンプルなお菓子です。お家でも簡単に作れますよ!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

学校評価

学校経営

給食だより

親師会だより

学校案内

献立表

行事予定表

保健室

十一中同窓会