一人一人の生徒を大切にします 目黒区立第十一中学校

11月30日の給食

・ごはん ・ししゃもとちくわの二色揚げ
・切干大根の和え物 ・どさんこ汁 ・牛乳

 もやし(栃木) 小松菜(東京) にんじん(埼玉・東京)
 玉ねぎ(北海道) じゃがいも(北海道) 鮭(北海道)
 ししゃも(アイスランド)

 どさんこ汁には、北海道でとれる食材のにんじん・たまねぎ・
 じゃがいも・鮭・バター使われています。寒い季節に体があた
 たまる汁物です。
画像1 画像1

11月29日の給食

・みそ煮込みうどん ・おにまんじゅう
・野菜のしょうがじょうゆかけ ・牛乳

 鶏肉(岩手・栃木・茨城) 大根(東京) 白菜(東京)
 小松菜(東京) にんじん(北海道) 玉ねぎ(北海道)
 長ねぎ(埼玉) さつまいも(千葉) キャベツ(愛知)
 大根(千葉) きゅうり(長野) しょうが(高知)
 
 ◇今日は東京都産の白菜・大根・小松菜を使用しました。

 愛知県の郷土料理を取り入れました。みそ煮込みうどんには、
 八丁味噌を使用しています。

 おにまんじゅうは、さつまいものごつごつしたところが鬼の角
 に似ているといわれています。
 
画像1 画像1

11月28日の給食

・ごはん ・豆腐の華風煮
・拌三絲(バンサンスー) ・柿 ・牛乳

 柿(山形) 白菜(東京) 小松菜(東京)
 豚肉(岩手) にんにく(青森) しょうが(高知)
 にんじん(埼玉) 玉ねぎ(北海道) 青梗菜(茨城)
 長ねぎ(埼玉) もやし(栃木) 

 ◇ 今日は東京都産の白菜・小松菜を使用しました。
 
 柿は給食室で1つずつていねいに皮をむき食べやすく切りました。
 ビタミンCを多く含む果物です。

 柿は英語でパーシモンといわれます。目黒区のめぐろパーシモン
 ホールは柿木坂にあることから名前がつけられたそうです。

画像1 画像1

11月27日の給食

・ジャンバラヤ ・ミートボールのクリームスープ
・りんご(王林) ・牛乳

 鶏肉(青森) 豚肉(岩手) にんじん(千葉)  
 玉ねぎ(北海道) じゃがいも(北海道) ほうれんそう(千葉)
 りんご(青森) 

 ジャンバラヤはアメリカの発祥の炊き込みご飯のような料理だそう
 です。肉や野菜を香ばしく炒めて、米や調味料、スパイスを加える
 そうです。
 
画像1 画像1

11月22日の給食

・ごはん ・スタミナ焼き肉炒め 
・レンホアタン ・早香(はやか) ・牛乳

 卵(栃木) 早香(熊本) 豚肉(岩手) 鶏肉(青森)
 しょうが(高知) にんにく(青森) にら(栃木)
 にんじん(千葉・東京) もやし(栃木)
 玉ねぎ(北海道) 青梗菜(茨城)
 
 24日は持久走大会です。当日は、朝ごはんをよくかんで食べて、
 ゆとりをもって準備できると良いですね。
 
 今日は運動に必要な栄養が豊富に含まれて、生徒が好きな献立に
 しました。自分のペースで取り組めるように応援してます!

画像1 画像1

11月21日の給食

・五穀ごはん ・大根とうずら卵のうま塩煮
・じゃこと茎わかめのきんぴら 
・たらと白菜の五目汁 ・牛乳

 大根(東京) にんじん(東京) 白菜(東京)
 たら(北海道) 豚肉(岩手) ごぼう(青森)
 いんげん(長崎) しょうが(高知) 
 じゃがいも(北海道) 小松菜(埼玉)

 JA世田谷目黒を通じて、目黒区内の畑で育てたとれたての大根を
 いただきました。目黒区の学校の給食のために9月に種をまき、
 大切に育ててくださったものです。

 目黒区内にも畑があり、作物を育てています。地産地消について
 学ぶ良い機会となってほしいです。

 みずみずしくて立派な大根を葉も使って、感謝の気持ちをもって
 おいしくいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月20日の給食

・ポテトミートサンド ・スパイシーポークシチュー
・りんご(王林) ・牛乳

 豚肉(岩手) 玉ねぎ(北海道) にんじん(千葉)
 じゃがいも(北海道) しょうが(高知) にんにく(青森)
 パセリ(千葉) りんご(長野) 

 給食室でトーストやサンドを作るときに、パンのはじの部分を
 小さく切って、オーブンで焼いて手作りクルトンにしています。

 シチューの上にかけると、カリカリとした食感で香ばしく、
 「もっとかけたい!」と生徒にも人気があります。

画像1 画像1

11月17日の給食

・ごはん ・さばのごまみそ炊き
・だいこんのきんぴら ・わかめと紅葉麩のすまし汁 ・牛乳

 さば(長崎) 大根(東京) 小松菜(東京) 長ねぎ(新潟)
 いんげん(山形) にんじん(千葉) しょうが(高知)

 ◇ 今日は東京都産の大根と小松菜を使用しています。

 11月24日は、良い日本食(1124)の日です。和食は、自然の
 美しさや季節の移ろいを料理で表していることも、世界遺産に登録さ
 れた理由の一つとされています。

画像1 画像1

11月16日の給食

・麻婆焼きそば ・さつまいもと大豆の飴絡め
・野菜の甘酢づけ ・牛乳

 しょうが(高知) にんにく(青森) 長ねぎ(新潟)
 にら(茨城) 大根(千葉) キャベツ(愛知)
 きゅうり(群馬) にんじん(千葉)
 豚肉(岩手) さつまいも(熊本)

 今日のさつまいもは、特別栽培された紅はるかという種類です。
 さつまいもの栽培を江戸時代の学者、青木昆陽が広め、飢饉から
 救ったといわれています。青木昆陽の墓が目黒不動にあります。

画像1 画像1

11月15日の給食

・えびピラフ ・キッシュ風オムレツ
・豆とパスタのトマト煮 ・牛乳

 えび(インド) 鶏肉(茨城・栃木) 玉ねぎ(北海道)
 にんじん(千葉) じゃがいも(北海道) ピーマン(茨城)
 玉ねぎ(北海道) にんにく(青森) セロリ(長野)
 たまご(栃木) ほうれん草(東京)
 
 ◇ 今日は東京都産のほうれん草を使用しました。

 読書週間の取組として「西の魔女が死んだ」にでてくる料理のキッシュ
 を、キッシュ風オムレツとして給食に取り入れました。

 物語の中では、手作りのジャムやサンドイッチなどおいしそうな料理が
 たくさん登場します。文庫本が図書室にあります。夏休みに読んだ生徒
 もいるそうです。
画像1 画像1

11月14日の給食

・じゃこわかめごはん ・かつおと大豆の甘辛煮
・もやしとハムの香味和え ・カルピスゼリー ・牛乳

 小松菜(東京) しょうが(高知) にんじん(北海道)
 もやし(栃木) かつお(宮城)

 11月8日は「良い歯の日」でした。今日の給食では、かみごたえの
 ある食材を組み合わせました。よくかんで食べると、心や体、頭脳に
 良い効果があります。

 大豆や魚が苦手な生徒もいますが、甘辛煮はおいしく食べられたよう
 です。
画像1 画像1

11月13日の給食

・中華風菜飯 ・卵と豆腐の香味スープ
・花シュウマイ ・牛乳

 にんじん(千葉) 小松菜(埼玉) しょうが(高知)
 玉ねぎ(北海道) もやし(栃木) キャベツ(愛知)
 長ねぎ(新潟) 卵(栃木) 豚肉(岩手)
 鶏肉(青森) 

 花シュウマイは、給食室で手作りした肉団子に、細く切った
 しゅうまいの皮をまぶして蒸しました。

 気温が下がってきました。給食準備中に、スープの入った器を
 もって「あったか〜い。」と手を温めている生徒の姿が各教室で
 見られました。
 
 
画像1 画像1

11月10日の給食

・五郎島金時ごはん
・鶏肉と高野豆腐の治部煮風
・もやしのごま酢和え ・めった汁 ・牛乳 

 しょうが(高知) 里芋(埼玉) にんじん(千葉)
 いんげん(長崎) もやし(栃木) 玉ねぎ(北海道)
 ごぼう(青森) 大根(千葉) さつまいも(石川)
 小松菜(東京) 鶏肉(宮崎) 豚肉(岩手)

 今日は考査の最終日でした。生徒の感想はさまざまですが、
 ホッとひといきついている様子でした。

 目黒区は石川県金沢市と友好姉妹都市となっています。
 治部煮・めった汁は石川県の郷土料理です。ごはんに石川県で
 とれた五郎島金時(さつまいも)を使いました。
画像1 画像1

11月7日の給食

・セサミビスキュイパン ・鮭とマカロニのクリーム煮
・野菜ピクルス ・牛乳

 卵(栃木) 鮭(北海道) にんじん(北海道) 
 玉ねぎ(北海道) じゃがいも(北海道) 
 ほうれんそう(埼玉) 大根(千葉) きゅうり(群馬)
 レモン(高知) かぶ(千葉)

 読書週間に合わせて、絵本「カラスのパンやさん」より、ビスキュイ
 パンを献立に取り入れました。図書室に大型絵本の展示もあります。
 物語ではたくさんのおいしそうなパンが登場します。
画像1 画像1

11月6日の給食

・さつまいものカレーライス 
・ミネラルじゃこサラダ ・牛乳

 しょうが(高知) にんにく(青森) 玉ねぎ(北海道)
 にんじん(北海道) さつまいも(千葉) 
 小松菜(埼玉) 豚肉(岩手) 

 今朝は歯科講話がありました。11月8日はいい歯の日です。一生おい
 しく食べて元気に過ごすために、歯の健康はとても大切です。噛み応え
 のある食材をサラダにしました。
画像1 画像1

11月2日の給食

・ごはん ・さわらのおろしだれ
・いかと春雨の五目炒め ・鶏と里芋の汁 ・牛乳

 大根(東京) キャベツ(東京) 小松菜(東京) 里芋(東京)
 いか(ペルー) 豚肉(岩手) 鶏肉(鳥取) しょうが(高知)
 にんにく(青森) にんじん(北海道) もやし(栃木)
 にら(茨城) 

 11月3日は文化の日です。日本には和食という食文化があります。
 無形文化財として世界遺産に登録されています。形が残らないため、
 和食を作り食べることを継続していくことが、未来へ受け継ぐこと
 となります。
画像1 画像1

11月1日の給食

・ゆかりごはん ・豆のコロッケ ・みそ汁
・野菜とツナのごまだれ和え ・牛乳

 にんじん(東京) 鶏肉(岩手・茨城) 玉ねぎ(北海道)
 じゃがいも(北海道) キャベツ(群馬) もやし(栃木)
 かぶ(埼玉) 卵(栃木)

 読書週間の献立で、絵本「コロッケです。」より、コロッケを献立に
 取り入れました。給食では、じゃがいもといんげん豆を使って、外側
 はカリっと中はなめらかなコロッケに仕上げました。

 図書室に絵本も展示してあります。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校評価

学校経営

給食だより

献立表

行事予定表

部活動(運動部)

生活指導部より

授業改善プラン

空間放射線量の測定結果