一人一人の生徒を大切にします 目黒区立第十一中学校

4月28日の給食

・ひじきおこわ ・ししゃもの香味だれ
・青菜と油揚げの煮びたし ・河内晩柑 ・牛乳

 ししゃも(アイスランド) 河内晩柑(熊本)
 にんじん(徳島) ごぼう(青森) いんげん(千葉)
 玉ねぎ(熊本) 小松菜(千葉) もやし(栃木)
 鶏肉(鹿児島)

 
画像1 画像1

4月27日の給食

・ ごはん ・厚揚げ入り回鍋肉
・ 中華風卵とコーンのスープ ・ 牛乳

 小松菜(東京) しょうが(高知) にんにく(青森)
 長ねぎ(埼玉) にんじん(徳島) 玉ねぎ(熊本)
 キャベツ(愛知) 卵(栃木) 豚肉(岩手)
 ピーマン(茨城)

 旬の春キャベツと厚揚げを組み合わせたボリュームのある回鍋
肉です。ごはんによくあう味付けです。
画像1 画像1

4月26日の給食

・ごはん ・千草焼き ・高野豆腐入りきんぴら
・春野菜のみそ汁 ・牛乳

 かぶ(東京) にんじん(徳島) 長ねぎ(埼玉)
 いんげん(千葉) じゃがいも(鹿児島) 
 キャベツ(神奈川) 玉ねぎ(熊本) 豚肉(岩手)
 たまご(栃木) 

 春野菜はみそ汁は、春キャベツや新玉ねぎなどが入っています。
かぶは東京都でとれたものです。
画像1 画像1

4月25日の給食

・フィッシュバーガー ・春キャベツのクリームスープ
・甘夏みかん ・牛乳

 にんじん(徳島) キャベツ(神奈川) 玉ねぎ(熊本)
 じゃがいも(鹿児島) パセリ(千葉) 鶏肉(鹿児島)
 甘夏(熊本)

 春にとれるキャベツは巻きがゆるくやわらかいため、サラダ
などに向いているといわれています。キャベツの優しい甘みが
クリームスープとよく合っていました。
画像1 画像1

4月22日の給食

・ごはん ・和風ミートローフ ・ごまポテト
・若竹汁 ・牛乳

 たまねぎ(長崎) ごぼう(青森) にんじん(徳島) 
 しょうが(高知) じゃがいも(茨城)
 ほうれん草(東京) かぶ(東京) たまご(栃木)
 鶏肉(岩手)

  若竹汁は旬のたけのことわかめを合わせた汁物です。
 目黒区は昔たたけのこの産地で、碑文谷辺りでおいしいたけの
 こがとれていたそうです。いまでも、たけのこまつりなど、ゆ
 かりのものが残っていますね。
 
画像1 画像1

4月21日の給食

・カレーライス ・ミモザサラダ ・牛乳

 豚肉(岩手) しょうが(高知) にんにく(青森)
 にんじん(徳島) じゃがいも(茨城) キャベツ(愛知)
 きゅうり(埼玉) 玉ねぎ(長崎) 卵(栃木)
 
 1年生は初めての中学校のカレーライスです。ブラウンルウでコクを
よく炒めた玉ねぎで甘みをだしています。小学校に比べると少しスパイ
シーかもしれないので、心配していると、「おいしかったです!」とい
う感想が聞けて安心しました。

 ミモザサラダは、炒り卵を黄色のミモザの花にみたてました。
画像1 画像1

4月20日の給食

・ 塩やきそば ・ 切干ときゅうりの甘酢漬け
・ フルーツ杏仁豆腐 ・ 牛乳

 豚肉(岩手) にんにく(青森) しょうが(高知)
 いか(北太平洋) にんじん(徳島) 玉ねぎ(長崎)
 キャベツ(愛知)  もやし(栃木) きゅうり(埼玉) 
 レモン(広島) 
画像1 画像1

4月19日の給食

・ 卵入り鮭わかめごはん ・ 豚汁
・ 野菜のしょうがじょうゆ ・牛乳

 にんじん(徳島) ごぼう(青森) さといも(埼玉)
 長ねぎ(埼玉) 小松菜(埼玉) もやし(栃木)
 しょうが(高知) 鮭(北海道) 卵(栃木)
 

 
画像1 画像1

4月18日の給食

・ チーズトースト ・ チキンのトマトシチュー
・ ピクルス ・ 牛乳

 にんにく(青森) しょうが(高知) セロリ(静岡)
 玉ねぎ(北海道) じゃがいも(鹿児島) にんじん(徳島)
 キャベツ(愛知) 大根(千葉) きゅうり(群馬)
 パセリ(千葉) 鶏肉(鹿児島) 

  給食を食べる前に、手洗いを呼びかけています。給食が終わった
 後にも手洗いをして感染症拡大予防対策をしています。



画像1 画像1

4月15日の給食

・ ごはん ・ 鰆の香味揚げ ・ 春野菜の炊き合わせ
・ みそ汁 ・ 牛乳

 しょうが(高知) にんにく(青森) にんじん(徳島)
 じゃがいも(鹿児島) ふき(群馬) いんげん(千葉)
 長ねぎ(千葉) だいこん(東京) 小松菜(東京)
 さわら(長崎)
 
  春が旬の新たけのこ、新じゃが、ふきを煮物にしました。
 季節を感じながら食べてほしいです。
画像1 画像1

4月13日の給食

・じゃこゆかりひじきごはん ・大豆入り肉じゃが
・野菜ののりおかか和え ・牛乳

 じゃがいも(鹿児島) 玉ねぎ(佐賀) にんじん(徳島)
 もやし(栃木) いんげん(千葉) 小松菜(千葉)
 豚肉(岩手) 

 肉じゃがはシチューを作ろうとしてできた料理といわれています。
いまでは和食の定番ですね。栄養価を補うために大豆を加えました。
豆が苦手な生徒もいるかと思いますが、おいしく食べてもらえたよ
うで良かったです。
画像1 画像1

4月13日の給食

・古代米のお赤飯 ・鮭の西京焼き ・野菜のごま酢和え
・わかめと生麩のすまし汁 ・牛乳

 しょうが(高知) ほうれんそう(東京) 小松菜(千葉)
 にんじん(徳島) 長ねぎ(埼玉) 鮭(北海道)
 
 十一中学校のみなさんの入学と進級のお祝いで古代米を使って
色をつけたお赤飯にしました。素敵な1年になりまうように!
画像1 画像1

4月11日の給食

・スパゲティミートソース
・ツナとポテトのフレンチサラダ ・牛乳

 豚肉(岩手) にんにく(青森) しょうが(高知) 
 玉ねぎ(佐賀) にんじん(徳島) セロリ(茨城) 
 パセリ(千葉) じゃがいも(鹿児島) きゅうり(群馬)
 
  中学校の給食は小学校よりも必要な栄養が多いため、量も多く
 なります。給食時間も、準備と片付けも含めて30分となるため、
 クラスのみんなの協力が大切です。
画像1 画像1

4月8日の給食

・ごはん ・麻婆豆腐 ・青菜とじゃこのナムル
・清見オレンジ ・牛乳

 豚肉(岩手) しょうが(高知) にんにく(青森)
 にんじん(徳島) 玉ねぎ(長崎) 長ねぎ(埼玉)
 にら(茨城) もやし(栃木) 小松菜(埼玉) 
 清見オレンジ(愛媛)

  新しい制服姿がまぶしい1年生が入学して、今日から給食が始まり
 ます。新しい学年、新しいクラスで、給食を通じて、食べることの楽
 しさと大切さを感じてほしいと思います。
  給食室一同、心をこめて、安全でおいしい給食づくりに努力してい
 きたいと思います。1年間、どうぞよろしくお願いいたします。 

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校評価

給食だより

献立表

授業改善プラン

空間放射線量の測定結果